京都旅日記。
ようやく最終回。
2日目は、鞍馬→貴船で登山(?)と川床料理を愉しみ、
そのあとは街歩き&お買い物タイムへ。
恵文社 一条店
本や雑貨、CDやらやら、こだわり系セレクトショップ。
東京にもこーゆーお店あったら通っちゃうね。
「俺らが学生時代は、こーゆーお店、たくさんあったんだけどなあ」とダンナさん。
こちらで
ノート、ポストカード、オリジナルの紙袋などなど購入(*^.^*)
川沿い、川を渡ってお店へと続いている気持ち良さそうな空間のイタリアン発見。
いいなあ。この雰囲気。
大きな通りを渡り、住宅街にある北欧系雑貨屋さんへ。
ビンテージの器など、眺めただけですが。
最近、北欧の器もいいなあと思って。 ああ、癒される。
このあと、近くにあるお寺のお庭を散策してから、夜ごはんへと向かいました。
新幹線、帰りのチケットを取るのを忘れていて、気づいた時には普通席は満席。
ゴールデンウイークで自由席に座れる可能性は少ないし……、
「くーっ、高いっっ( ̄□ ̄;) 」と思いつつ、遅い時間なら空いていたグリーン車
で帰ることにしたので時間(だけ)はたっぷり出来たのです。
明かりが灯り始めた時間。
お気に入りのカウンター割烹の人気店は、残念ながら満席。
和食、中華、イタリアン、フレンチ?
ぷらぷら歩きながらお店選びをすることにしました。
うさぎの雑貨屋さん。
鯉のぼり抱えてます(*^.^*)
なーんて、プラプラしているうちに、目をつけていたお店、行ってみたら満席ヽ(;´Д`)ノ
ひゃー
時間も結構押してきたので、
前日見かけたこちらのお店へ入ってみることにしました。
前夜、
石塀横丁からの帰りに通った
鴨川沿いにあるレトロな建物の
北京料理のお店。
和食が続いたので、中華にしてみました♪
少し落とした照明の光が、またいい雰囲気作ってます。
鮑、、、柔かい!量も多く、これはお値段以上の美味しさ。
その他、海老もお願いして、中華といえばワタシには外すことのない
これ、春巻きなんです。
よく見る、一般的な春巻きとは形状も違っていて、皮も厚めな感じ。
美味しかったのですがかなりボリュームがあって(;^_^A
ちょっと残してしまいました。 お持ち帰りにすればよかったな。
もちろん駅でお土産も買って、一路東京へと戻ったのでした。
1泊2日の京都旅。
いろいろ詰め込んで、満喫でした。
さあ、次の週末旅行はどこ行こう。
【お知らせ】
恥ずかしながら、こちらのランキングに参加してます。Clickしていただけると、嬉しいです♪
