11月12日 土曜日、晴れ
行楽日和ですわね~(どこに出かけるわけでもないケド)
さて。
思い出と言ったって1週間前ですけどね(・・。)ゞ、 先週の今頃は踊り子に乗って修善寺に
向かっていました。
電車が動き始めてすぐに、持って来た「おにぎり柄のペーパーナプキン」を敷いて、
お弁当タイム♪
紅葉に銀杏の葉、秋らしい容器に開けてみるのが楽しみになりますー
梅の形のご飯は、あきたこまち。 紅葉の形の生麩や、トンボ形のにんじん、牡蠣の旨煮に
築地の「すし青木」の焼き玉子、「日本ばし大増」の若鶏市松などなどもりだくさん♪
駅のホームで買ったスポーツ紙を読みながら、ビールの500ml缶をぐびび。
ああ、至福の時ってこんな時~![]()
修善寺駅にある、「伊豆の踊り子」パネル。
2人で一緒には写りませんでしたけれど
、それぞれで交代に撮りました。
あはは。 アラフォー夫婦、修善寺楽しんでます。
修善寺駅からは、バスで湯ヶ島を目指します。
なんども訪れている宿なのですが、宿に着く前に、ひとつ手前のバス停で降りて
お約束のお店に寄ります。
お弁当を食べながら修善寺まできたわけですが、「コレを食べなければ湯ヶ島に来た気が
しないよね~」と、ひとつずつ紙の袋に入れてもらって。
「出会い橋」を降りて、
橋の上から紅葉を楽しみます~![]()
で、景色を楽しみながら、
猪コロッケをぱくっと(*^▽^*) おいしーーぃ。
味噌味で味がしっかりしていて、冷めてもおいしい。 熱々はトロトロしていてもっとおいしい。
たまらん。
これが、私たちのこの旅でのお決まりコース。
この空間がとても大好きな宿。 はぁ~ しばらく座っていたくなる雰囲気と眺め。
ということで、そろそろブランチの準備しなくちゃ。
ヨイショ。
>>>湯ヶ島1泊旅行②宿お風呂1日目編。
へ
【お知らせ】
恥ずかしながら、こちらのランキングに参加してます。Clickしていただけると、嬉しいです♪








