土曜日、1日中、雨。
そんな日は、おうちひきこもりDayに限るわ! ということで
朝ごはんを食べながらビールをぐびび。 お風呂読書、2時間。 昼寝を……4時間?(;^_^A
「お腹すいたよ」 というダンナさんの声で起こされ、起き抜けで晩ごはん作り。
【じゃがいもと、にんじん、ピーマン、シーチキンのコロコロ揚げ】
ま、かき揚げって感じです(・・。)ゞ
これは、まさに“学生時代の思い出料理”。
油で揚げているのと、衣、そしてじゃがいものボリュームでお腹満たされメニューです。
なつかし(*^.^*)
学生時代、一人暮らしを始めて、新しい場所、新しい学校、新しいアルバイトなどなど
楽しい事尽くしだった日々。 でも学生ですからね、お金、ピーピーしていたわけでは
ないものの、さすがに節約を心がけながらの生活でした。
そんななか、ワタシが属していた男子バレー部のマネージャーの伝統は
「試合の時にはマネージャーが“自腹で部員のお弁当を作る”」という文化がありました。
ひえーっ
と思いつつも、マネージャーの先輩達とカテゴリーに分けて分担しながら作り始めてみると
ひとり分、2人分のお弁当作りよりも結構楽しくて、育ち盛り(?)の部員達のお腹を単純に
満たす料理とは? と、2年、3年上のマネ先輩たちが凝った料理を持ち寄る中、ワタシは
逆にベーシックな料理をせっせと作っていました。
・おにぎりをせっせと数種類作っては、お菓子の入っていた缶とか箱にラップを敷いて詰めて、
手作りの「おかか」・「鮭」・「こんぶ」と書いた旗を刺して並べてみたり
・ぴかぴかのミートボールとか、
アルバイト先の中華の厨房のヒトに教わった、見た目は油淋鶏よろしく鶏の唐揚げとか
・出し巻き卵。
「この味は!!」と褒めてくれて、いつもリクエストしてくれた大ちゃん、元気かな。
最初は大変だーと思っていた部員全員で食べるお弁当作りは、ヒトに料理を食べてもらう
楽しさを覚えたいい経験になっているような気がします。 (その中に好きな先輩もいたし)
なんて、すごーーーーく昔のことを懐かしく思い出しながら作った、コロコロ揚げ。
(昔はミックスベジタブルと、祖母が送ってくれるじゃがいもとシーチキン缶を使っていたけれど)
撮った写真はなぜかボケボケ。
ボリューム満点料理、アラフォー夫婦にはさすがに全部は無理だったけれど
ダンナさんも美味しいと言ってくれて、ちょっとほっこり、嬉しい土曜日の夜 でした。
みんな、元気かな。
ふふふ。
【お知らせ】
恥ずかしながら、こちらのランキングに参加してます。Clickしていただけると、嬉しいです♪
