開始時間には帰宅できないので、録画しておいて見始めた
サッカーのチャリティーマッチ。
今、サッカーをしていていいんだろうか。
被災地出身の選手は、試合前にはそんな葛藤があったそうです。
しかし、サッカーで人を集め、サッカーで人々の目を集めて気持ちを伝え、
サッカーで勇気づけ、多くの人々が集まる募金活動の場とできるのは、
彼らだけができる「才能」です。
感動しました。
これからの長丁場になるであろう、復興までの道程。個人、企業、団体、何ができるか。
どうやったら、どう支援ができるのか。 それぞれの立場で手探りでできることをやっ
ていかなくちゃと、改めて考えさせられました。
そして、カズさん!あなたはやはり、すごい。Jリーグを創り出して
引っ張ってきた、あなたを尊敬します!
で、そんな夜。
我が家は。
録画したサッカーを観る時間に合わせて、久しぶりにデリバリーピザを
オーダーしました。ピザやさん、熱々ホカホカで持ってきてくれてありがとう!
ちなみに粉モノといえば、最近我が家の食卓でも頻度が多いです。
初めて買った「チヂミの素」というものを使って、チヂミを作ってみたり、
大好きなアスパラ春巻きを作ってみたり、
ついでに、粉モノじゃないけど嵩まし?にお豆腐を使って
ダンナさんのお母さんから送っていただいた梅干を使って、鰹節と一緒にコトコト煮こんだ牛蒡。
歯ごたえと酸味がいいツマミになりました
この何週間かで、食物を大切にいただこうという気持ちになったこと。節電しなくちゃという心がけ。
でも、活発に消費活動もせねばという気持ち。
まだあの地震から18日だそうです。
考えて、実行できることからやっていきましょう。
【お知らせ】
恥ずかしながら、こちらのランキングに参加してます。Clickしていただけると、嬉しいです♪
