おはようございます~晴れ 今日も洗濯日和ですね~


さて、先週の今頃は京都のホテルで外出準備をしていたわけですが、

京都の旅 癒され雑貨めぐり編♪①  と 京都の旅 癒され雑貨めぐり編♪②  に続き

1泊2日の短い京都旅行でのグルメ編もちょっとご紹介させていただきます(-^□^-)


電車の旅の楽しみといえば、駅弁!

駅弁とビールを買い込んで車両に乗り込むところから旅が始まりますよね~。

で、今回ワタシが選んだ駅弁はコチラ↓

日々なんとなく。
じゃーん  独眼竜政宗のイラストがなんとも勇ましい 「独眼竜政宗辨當」

これから京都に行くので西のものではなく、東北にしちゃおー♪と選んでみました。


『戦国BASARA(原作:諏訪原寛幸氏)』のキャラクターを使用した、期間限定の駅弁なんですって。


日々なんとなく。

仙台名物、笹かまぼこや仙台牛の甘辛煮、

仙台味噌のしそ巻き(←コレがいいツマミなんだな~)

みそ焼きおにぎりや、銀杏のおこわなどなど

もりだくさん! 


ちなみに今回も旅の気分を盛り上げるべく、持参した

パラソルの楊枝をダンナさんのお弁当にもプスっと。

おほほ。



あっという間に京都について、もちろん紅葉を愛でる散策も堪能し もみじ、雑貨やさんめぐりも堪能し、

お腹を空かせてお楽しみの夜ごはんTime。 事前に予約を入れていた初訪問のお店はコチラ、


日々なんとなく。
祇園の花見小路にある「竹きし」さん。

(東山区祇園花見小路末吉町西入ル 高見ビル1F )


釜飯を食べたいと言うダンナさんの言葉を受けて、

ネットで調べて予約させていただきました。


初めてのお店、ちょっとドキドキ。



案内していただいたのは、入口近くに2つある、掘りごたつ式の小上がりのお座敷でした。

一瞬「あ、カウンターじゃないのかー。。」と思ってしまいましたが(・・。)ゞ、靴を脱いで足を伸

ばせるし、荷物も気兼ねなくどかんと置けるので、かえって私たちには良かったかも(笑) 

ついでに、写真も撮り放題ですしネべーっだ!

日々なんとなく。
まずはビールで乾杯して先附をいただきます。


日々なんとなく。



銀杏の皿に盛られた

・松葉蟹のお寿司

・すけそう鱈の子

・海老芋の田楽



寿司酢の甘さが絶妙で、

あっという間に完食(‐^▽^‐)



ちなみに私たち夫婦はあまり量は食べられない軟弱モノ夫婦なので、基本、アラカルトで食べられる

お店を選ぶことが多いです。 きっとコースだと色々な味をトータルで堪能できるんでしょうけれど。。。

(なので、ワタシは接待等でコース料理を「食べねばならない」ときは、お腹苦しくていつも無口です)

今回もアラカルトで好きなものをちょこちょこお願いすることにしたのですが、釜飯以外で

事前にチェックしていた「気になる一品」が登場。
日々なんとなく。
こっぺ蟹

内子と蟹みそと、もちろん蟹の身がてんこ盛り~クラッカー こっぺ蟹とは、松葉蟹(=ズワイガニ)の雌だそう。

プチプチとした食感の内子、そして濃厚な蟹味噌。 これを食べるならばやはり……


日々なんとなく。


京都の冷酒をいただかなくちゃね~



京都の地酒

純米吟醸 桃の滴



蟹をつまみつつ、日本酒をちびちび。

むふ~、旨い。

旨いねぇ~



(たぶん)京都といえば、という感じではありませんけど、あれば必ず食べるもの、
日々なんとなく。


生牡蠣。おいしー。


ひとり2個ずつ頼んじゃいました。


京都といえば! 「出汁の効いたあん」ですよね~。 ということでもちろん頼みました。
日々なんとなく。
あんかけまんじゅう


とろりとしたあんのかかった、エビ芋のまんじゅう。素揚げしてから蒸してあるそうで、

その中身はとーーっても滑らか&ねっとりとした食感がたまりません(〃∇〃)

なんといっても、このあん。お出汁の香りがとっても豊かで、ホントあっという間に食べちゃいました。

おかわりしたかった程。見た目真似て作ることはできるだろうけれど、やはりこの味は出せないよねー


日々なんとなく。
河豚のからあげ


この季節、ぐじのからあげも気になりましたが、ダンナさんのリクエストで河豚にしました。

河豚もおいしい季節ですもんね~。 骨のまわりが、また旨いんだよね~(///∇//)

日々なんとなく。





ここで熱燗へ。


はぅーー、至福のときですわ。



ダンナさんは日本酒はあまり呑まないので、

手酌でちびちびいかせてもらいますにひひ



このあたりで、ダンナさんと「葱を使ったお料理、なにか聞いてみよう」ということでお願いしたのが、

日々なんとなく。
野菜の小鍋


お葱にお豆腐にお揚げ、しいたけ、壬生菜などが入った、小鍋。

汁物好きのダンナさん、大喜びの一品。だしのお味はもちろんですが、葱とお豆腐で体ポカポカ。

お揚げも、やっぱり京都。おいしいよね~。 シャキっと食感を残した壬生菜のアクセントもバッチリです。

ほっこり小鍋に大満足。


そして最後はもちろん…

日々なんとなく。
釜飯  五目釜飯


お店の方に「今の季節のおすすめは?」と聞くダンナさん。牡蠣や、小芋とおじゃこ など等教えて

もらいながら「えーと、じゃあ五目にしようかな」  は!聞いておいて五目ですか!!と思いつつ

色々楽しめるのは五目ですからね~ とお店の方にも言っていただき(笑)五目をお願いしました。


日々なんとなく。
お店の方が、すばらしい手さばきで釜の底からごはんをまんべんなく混ぜてくださいます。

「ワタシ、止まってましょうか?」 「いえいえ、このリアル感がバッチリです」などの会話をしながら

ダンナさんとワタシ(少なめにしてもらいました)のお茶碗に盛っていただきました。


日々なんとなく。
じゃん。 おいしそーでしょー! ハイ、もちろん美味しゅうございました合格


日々なんとなく。





最後に、蜆入りの赤だしお味噌汁をいただいて

どのお料理も大満足の、満腹晩ごはんでした。


ごちそうさまでした!




【竹きし】

京都市東山区祇園花見小路末吉町西入 高見ビル1F




このあとまっすぐホテルに帰った……はずもなく(笑)、お気に入りのBarへ。


続きはまた後ほどUPしようっと。

さ!ブランチ準備しなくちゃ。



【お知らせ】

恥ずかしながら、こちらのランキングに参加してます。Clickしていただけると、嬉しいです♪

日々なんとなく。-ランキングボタンにほんブログ村 料理ブログ おうちカフェへ にほんブログ村 料理ブログ 料理レシピ集へ にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴へ

ありがとうございました~