【4月1日, 5日】多摩川


前回の記事の通り、目標だった今季初・多摩川スモールを釣ることはできたものの、1匹釣ったくらいでバサーは名乗れないよね!


ってことで引き続き多摩川へ通ってますが、なかなか2匹目が釣れずにいます…


4月1日(金)

ようやくだった初物ゲットから2夜明けて、興奮覚めやらぬまま登戸へ


この日はTwitter上で絡ませてもらっている高校生アングラー3人とたまたま会って、並んでキャストする展開に…




他3人は皆さんバイトはあったそうですが、皆さんキャッチには至らず。俺に至ってはバイトすらなくw




3人の内の1人のBASS FISHING ANGLERさんに上流のポイントを案内してもらうも撃沈。やっぱりスモールは簡単じゃないね




ってことで2人でマルタに癒やしてもらって終了。ダイワのクルセイダー4gにて


スモールこそ釣れなかったけど、また多摩川つながりで知り合いが増えたし、夏に良さそうな新しいポイントも知れたから意義のある釣行だったかな?

-----------------------------------

釣行時間: 13:15~18:15(5時間)

釣果: マルタ×1

自転車走行距離: 22.0km

-----------------------------------


4月5日(火)

色々と面倒なんで詳しくは書きませんが、事件があってしばらく釣りに出られず…


久々に(とは言っても4日ぶりなのが重傷だけどw)登戸へ行くと、知り合いのバサーさんとtommygoさんの姿あり


朝方の雨の影響で濁りが入っていましたが、tommygoさんは昼過ぎにすでに2匹をキャッチと状況は悪くなさそう!


しかし始めてみるとノーバイト地獄で、tommygoさんも自分が来てからはアタリなしだそう。俺って疫病神なんじゃw


そんな中、知り合いバサーさんは小型ながらスモールを3匹とナマズ1匹をキャッチと俺からしたら絶好調!


当日のtommygoさんや自分とそのバサーさんとの違いは、やっぱり使ってるワームの大きさだったのかなーと…


バス釣りは素人なんで偉そうなことは書けないけど、季節が進んでパターンが変わった?


今までのようにワームを遠投して回遊待ちしていたのでは釣れなくなった印象…


このところ釣っている人を見ると、小さいワームで足元を狙っている人が多い気がします


古い経験は捨てて、新たに釣りを組み立て直さないといけないと感じた2日間。果たして季節とパターンの変化に追い付くことはできるのか!?

To be contenued…

-----------------------------------

釣行時間: 14:15~18:45(4時間30分)

釣果: なし

自転車走行距離: 17.8km

-----------------------------------