【3月23日,25日】多摩川


3月23日(水)

今日も今日とて多摩川へ。前日は急遽ガイドとしてマルタを釣ることになってしまったので、今度こそ真面目にスモールを!


とは言いつつもダラダラしてたら到着が4時過ぎに。しかも現地は爆風!




ノーシンカーでは糸ふけ祭りで何をやってんだか。ライトキャロにして、ようやくボトムが取れるように…


この日はお久しぶりの知り合いバサーさん、そしてTwitterで絡ませて頂いているザクさんにお会いすることができました


ザクさんには今季17匹を釣ったというメソッドを教えて頂き、さらにはそのシークレットワームを頂いちゃいました。また一歩、多摩川スモールに近付けた気分


しかしこの日はうんともすんとも。何より寒すぎて、動きの少ないワームの釣りは限界で…








結局、この日も堰下の瀬でマルタを釣って、ボウズを逃れて帰りました。もうこのパターン何回目だよ…

-----------------------------------

釣行時間: 16:15~18:45(2時間30分)

釣果: マルタ×2

自転車走行距離: 18.7km

-----------------------------------


3月25日(金)

この日も懲りずに登戸へ。知り合いバサーさんにザクさんという一昨日と同じメンバーが揃いましたw


暖かくなるとの予報でしたが、思ったほどでもなく。水も冷たくて、おニ人とも未だノーバイトと厳しそう‥




でも風がないだけ一昨日よりましかな。ってことで、イモグラブのノーシンカーでちょこちょこやってると…


コンッ コンッ


アタリは唐突に来た。まずは落ち着いて糸を送って、走るのを見てフッキング!


乗った


お二人に向かって「来ました!」なんて叫んで、他の方からの注目も浴びつつ…


スポーン


え?


しばし放心状態


はい、バラしましたw


これで今季2回目のバラし。どうして、フッキングもばっちりだったはずなのに…


知り合いバサーさんに見て頂くと、ワーム(このときはイモ40)に対してフックのゲイブ幅が狭すぎるのでは、とのこと






これだとフッキングしてワームがズレた際にも、フックが深く刺さらないのだとか…


そう考えると前回のバラしにも納得。帰り道に早速ワイドゲイブのフックを買ったのは言うまでもなくw


その後も釣りをしながらアワセやファイトのコツを教えて頂いて、「次こそは獲りたいですねー」なんて言ってた矢先…


雑談中にできていた糸ふけを取ると、何かが引っ張っているような…


って、魚付いてるじゃん!


慌ててフッキングをかますも、3秒くらいのファイトでバラし。これは完全に不意打ちだったから仕方ない?


このときはドライブシャッドを投げていましたが、ほっとけでも食うなんてびっくり


そしてチャンスはこれっきり。お二人もノーフィッシュのまま、無念の納竿となりました

-----------------------------------

釣行時間: 15:30~19:00(3時間30分)

釣果: なし

自転車走行距離: 17.8km

-----------------------------------

確実に近付けてはいるけど、なかなかキャッチできない多摩川スモール


果たして宣言通り、春休み中に釣り上げることはできるのか!?


つづくw