【2月26日】多摩川


今まで黙っていたんですが、昨日から期末試験が始まりましたw


ほんとは真鶴に行った日が試験前最後の休日でした。それがインフルエンザ流行の影響でおととい学校が休みになって、1日遅れてのスタートです


これで勉強する時間ができて、首の皮一枚繋がった!


…なんて、おとといもばっちり釣りに行っちゃってたりw


というか先週は平日の放課後も、密かに近所の多摩川へ通ってました


それは他でもない「多摩川にマルタ遡上」の報を聞きつけたから!




そこで意気揚々と昨シーズンに実績のある瀬を訪れたのですが、マルタの姿はなく…


日を変え場所を変え2日かけて二子玉~登戸まで5km区間の瀬をチェックしましたが、どこにもいません!


少数でも上がってきていることは間違いないのですが、群れを見付けることができませんでした


いずれの日も、何もいないって分かってる瀬にルアーを投げ込んで、マルタ釣りの感覚を思い出したところで帰宅


で、おとといも多摩川へ行ったのは、引き続きマルタの群れを探すこと。それにバス釣りの練習をするため!


この春は多摩川のスモールマウスバスを真剣に狙いたいと考えてまして、その近況も知っておきたかったのです


そんなわけで午後からふらっと登戸へ行くと、平日というのに半端ないバサーの数!


その中に昨年6月にお会いして以来の知り合いバサーさんの姿を見付けました


聞くとこの日は厳しいそうで、沢山いるバサーの誰一人として釣れていないとのこと


そんな多摩川スモールの近況を伺いまして、昨年の大雨による川相の変化、今季のマルタの付き場の予想などの情報交換も…


これらが聞けただけでも、登戸までチャリを漕いだ甲斐があったというもの!




もちろんルアーも投げてきましたが、このハイプレッシャーの中でバイトを得られるはずもなく…






上流からAVのパッケージが流れてきましたが、ハンドランディングする勇気は起きませんでしたw


知り合いバサーさんとお別れしまして、この日も日没まで堰下の瀬でのマルタ探し。しかし、依然マルタは見当たらず…




でも数日の調査でポイントの地形や流れはおおよそ掴めたし、今季マルタが付きそうな場所も分かった!


知り合いバサーさんとの話でも次の大潮回りからだという結論になったので、その頃には必ず初物を!


大潮初日は試験終了後の3月7日です

でもよく考えたらその週は釣り行けないorz

-----------------------------------

釣行時間: 15:45~17:45(2時間)

釣果: なし

自転車走行距離: 18.6km

-----------------------------------