何気に秋花粉が辛いこの頃です


先週末は所用で父と葉山へ~


ついでにボートカワハギの予定だったが、予報によると雨だとか…


8日10時頃に現地入り、念のためタックルと先日の余りのイソメを持参しています


翌日8時頃に起床するが、雨など降っていないじゃないか‼


ただし今更ボートは無理そう、良いんだか悪いんだか…


まぁ折角なので、陸っぱりを廻ってみましょう



まずはと、田越川にて落ちハゼ君を探ってみます


富士見橋から下っていくも、アタリが出ません


渚橋下にて、ようやくアタリが出始めたが…



皆サビハゼ、マハゼは海に下ってしまったのかな?


先月の磯○げ誌にメッキのポイントとして紹介されていた、こちらの川


ルアーも投げたが数投で挫折、これだから上手くならないんだな~



A防波堤に移動して、カワハギ狙いにシフトします


が、ここでも本命のアタリに恵まれません





大小のササノハベラの猛攻に…


釣り上げた瞬間、思わず「気色悪っ‼」と叫んでしまった…



初魚種のギンポ君、ローリングして針を外させてくれません(笑)


美味というが今日はリリース、クネクネしながら泳ぎ去って行きました


あっという間にイソメ切れ、まぁ自分の腕なんてこんなもんです


隣のウキフカセ師は、手の平メジナをポツポツと


真面目にウキ釣りもやりたいけど、撒き餌代を考えると財政的に厳しいですね~


小浜でラーメンを食べて、



名物の葉山コロッケを購入して帰宅しました



旭屋の目の前を流れる森戸川



コイに混じって、クサフグ君を発見~


午後は大好きな「まほろ駅前狂想曲」を観に行きました


雑なスト―リでしたが、あの淡々とした雰囲気が堪らないのです



変わって最近の水槽の話


先週導入した日淡達、8匹を友達に分けたが、まだまだ沢山です


CO2を添加しつつエアレーションをかけているが、これだと水草は育つのか?


知り合いを頼って、もう少し引き取ってもらう他なさそうですね


まぁこれだけ魚がいると、何時間でも水槽を見ていられそうです


一日に消費する餌の量も、半端ではありません


浮上性の餌を与えると、たちまち水面はお祭り騒ぎ



特にボソ君、もう少し静かに食事ができないものだろうか(笑)


それと先日、口に釣られた際の傷を負っていたボソ君が死去しました


リリース時は元気に見えても、こうして弱って死んでいくものなんですね


釣った魚の扱いについて、もう一度考え直したいところです


追記:


先日の新木場公園 のハゼは、天ぷらに


料理の方も成長しないな~