初めに、皆様明けましておめでとうございますm(__)m


ここ数年、年賀状の返事をおろそかにしていたため、ポストの中身が残念だったじょにやんです(笑)


前に書いた通り、今年は下田にて年を越しました


それでは、釣り納めの報告など…


大晦日


朝食後に、宿近くの大賀茂川なる二級河川にて落ちハゼ君を狙ってみます



ハゼって雰囲気ではないけれど…


少し川を下ると、何やら魚の群れを発見~



分かり辛いけど、真ん中の黒い影が全て魚です


セイゴかな?と、一本で腐ったゴカイを投げておき、もう一本でルアーを投げてみます


が、ルアーが大きすぎるのか、セイゴじゃないのか、腕なのか、果たしてアタリはありません



置き竿には可愛い貝



河口まで下ってみたけれど、ハゼが入ってくるとは思えぬ感じ


気を取り直し、午後は湾内にある犬走島堤防なるポイントへ



あの島の向こうまで、ずっと堤防です


近くの釣具屋のおばさんに聞くと、今はカマスとキスが釣れているらしい


一本をチョイ投げ&置き竿に、一本でメタルジグを投げてみます


ジグにはアタリがナッシング、置き竿を度々回収すると…



こんなのや…



こんなの達が掛かっています(速やかにリリース)


普段ならボーズ逃れだわっしょいわっしょいなのだが、なにせ今日は竿納め


こんな身元不詳のお魚達では、終われないのです


近くの稲生沢川の河口まで移動します


困ったときのハゼ頼みです


何せこの地域では、25㎝クラスの巨ハゼが潜むといい気合も入ります


ちょいと投げると、一投目からプルプルッ‼


アワせると中々いい引き、これが噂の25㎝級?



って、キス様ではございませぬか


河川内で釣れたのは初めてです


美味そうだけど、持ち帰りの用意がないためリリースです


2匹目はサイズアップ



その後も良型連発です


やがて群れも去り、夕まづめを待たずに納竿です


2013年をキスで締められただけでも上出来かな?


迎えた新年


初日の出など拝みつつ、朝飯前に大賀茂川へ


ちょい投げ×2、異常なしです



このロケーションの中、一匹でも釣れたら最高なのだが…


すぐに帰路につく予定でしたが、東海道線がまさかの遅延


折角なので釣具屋のおばちゃんに聞いた、稲生沢川の落ちハゼポイントへ


カメラの電池が切れてしまったが、停留船の隙間にて良型マハゼをゲットしました


2013年の釣りについてだが、そもそも本格的に釣りを始めたのが夏くらい


ちょうど、このブログを開く少し前です


読んで頂ければ分かる通り、まだまだ大物には手が届かない毎日…


考えていたよりも、上達への道のりは長いです


今年の目標は、「ルアーでシーバス50up‼」


その他、頭の中で描いている今年の釣りの理想形など…


1~2月

・落ちハゼ,根魚

・寒タナゴ,ワカサギ


3~4月

 ・バチ抜けシーズン、目標のルアーシーバス

 ・多摩川のマルタ

 ・乗っ込みのマブナ


5~6月 

 ・テナガエビ

 ・シロギス


7~8月 

 ・夏ハゼ

 ・ジギング船でシイラ

 ・毛鈎でオイカワ


9~10月

 ・秋シーバス

 ・カワハギ


11~12月

 ・沖縄でホシギス,タチウオのリベンジ

 ・落ちハゼ

      

さらっと書いたけど、盛りだくさんです


勿論あくまで頭の中です、頭の中(笑)


そんな感じで、今年もよろしくどうぞです


初詣でも行ってきますか~