おはこんばんにちわ
臨床心理士のです
少し暖かくなったなと思ったら、急に寒くなったりもしますよね
体調には気をつけてください
さて、3月22日に第68回知っ得セミナーを行いました
テーマは『考え』で変わる『気分』と『行動』です
多くの皆さんが参加してくれています
でも、『考え』や『気分』『行動』って、ちょっとわかりにくいですよね
例えば、『久しぶりに友人にメールを送ったが、返信がこない』という状況になった時、皆さんはどう思いますか?
「自分は嫌われているのかなぁ」と『考え』て不安な『気分』になる人
「返事しないなんて非常識だ」と『考え』て怒りの『気分』になる人
このように、同じ状況でも人によって考え方が違うと、気分まで違ってくるんです
こういったことを説明しましたが、皆さん真剣に聞いてくれてます
昔話の「うさぎとかめ」を例にしてみました
「余裕だな」と考えて休憩して負けてしまった悔しいうさぎ
もし、「余裕だな」ではなく「油断はできない」とうさぎが考えたら...
きっと休憩せずに、勝って嬉しい気持ちになっていたでしょうね
考えが変わると、後々の気分も変わるんですね
皆さんは、どっちのうさぎが幸せだと思いますか?
今回の知っ得セミナーも楽しい雰囲気でした
今回の知っ得セミナーの紹介はこの辺で
閲覧ありがとうございました
次回もお楽しみに~