おはようございます。じょう均整院・院長の城です。

週末は東京をはじめ、国内の多くの場所で雪が降りましたね。身体の冷えを防ぐだけでなく、普段通りの生活を送ることさえ大変に感じられます。

まだまだ大変な日々は続きますが、どうぞ身体をご自愛してお過ごしください。


1. 冬に起こりやすい腎臓の問題は、改善できる

さて、今回のブログ記事は前回の続きです。
前回の記事では、冬には寒さのせいで腎臓への負担がかかりやすく、泌尿器系の問題が出るリスクが高くなるとお話ししました。

春夏秋冬、季節に応じて影響を受けてしまう私たちの身体。「気温のせいだから仕方がない」と思われてしまう方もいるかもしれませんが、対策をすることで改善できます。

むしろ、対策をしなければ悪化するばかりであるため、きちんと身体をケアする意識を持つと良いでしょう。

2. 身体を温め、排出できる状態を維持する

毎日の生活でできるセルフケアとしては、とにかく身体を温めることです。
寒い冬はどうしても身体が縮こまってしまい、動くことも水分をとることも避けてしまいがちなもの。しかし、そうするうちに身体に余分な老廃物がたまり、排出もできず、腎臓への負担が強くなっていきます。

だからこそ、可能な限り寒い日でもいつも通りに動けるよう、身体を温める。あたたかい飲み物や身体を温める食材を積極に取り入れたり、なるべく身体を動かしたりなど、気を付けてみましょう。

3. 腎臓の弱りは、整体で改善できます

セルフケアに合わせ、専門家によるサポートも希望されるのなら、整体院の施術がおすすめです。

実際に当院でも、冬は腎臓の働きが弱る季節だと考え、改善できるような施術を行っています。泌尿器にゆがみが出やすい状態に対し、身体を右・左にひねるような手技で、腎臓の機能を整えていきます。

意外に感じられるかもしれませんが、この施術で体調が整い、冬を快適に過ごされる方は非常に多いです。

ただでさえ寒くて辛い冬は、身体のケアがおろそかになってしまうものです。だからこそ、専門家による定期的なケアを受け、寒さに耐えられる身体を目指しましょう。

 

──◆ じょう均整院 ◆──

受 付 10:00~19:00

定休日 毎週日曜

予 約 03-5913-7705 or jokinseiin@gmail.com

住 所 <MAP>東京都杉並区梅里1-8-6 FLAT44-Ⅱ-1F(新高円寺駅より徒歩3分)

H P http://seaba.jp/

─────────────