おはようございます。じょう均整院・院長の城です。

 

週末は物騒な事件が起こったり、津波注意報が出たりして、心が落ち着かないこともあったかと思われます。心配になるのは無理のないことですが、思いつめすぎると良くないケースもありますので、なるべく笑顔とリラックスを心がけてお過ごしくださいね。

 

さて、今回のブログ記事は、心の不調と身体のゆがみについてです。

 

「最近、悩み事がないのに落ち込んでしまう」

「身体は元気なのに、普段は何とも思わないことで悲しくなる」

 

などという問題がある方には、何らかのヒントになるでしょう。

 

 

 1.身体がゆがむと、心もゆがむ

 

悩み事がないのに落ち込んでしまう、物事へのやる気が失せてしまう。食欲がわかない

・・・そのようなお悩みがある場合、姿勢や身体がゆがんでいる可能性が高いです。

 

猫背や反り腰などで姿勢が悪くなると、背骨がゆがみます。背骨がゆがむと、心や脳を落ち着かせるホルモン『セロトニン』の働きが低下します。

結果、幸福感や安心感、心の落ち着きなどを覚える余裕がなくなり、気分が落ち込んでいってしまうのです。

 

つまり、身体のゆがみは心のゆがみにつながるということですね。

 

 

 2.姿勢が悪いと呼吸が浅くなり、心の余裕も失われる

 

姿勢が悪いと、身体に入り込む息と吐き出す息の量が少なくなるため、呼吸が浅くなってしまいます。

呼吸が浅いということは、交感神経が優位になりすぎてしまい、心の状態としては落ち着いていないということになります。

 

このような状態が続くと、心も身体も余裕がない状態になっていくため、要注意です。

 

 

 3.身体のゆがみを改善し、心身共に整えましょう

 

姿勢のゆがみによる心の不調を避けるためには、日ごろから姿勢に気を付けることが本当に大事ですが、専門家でなければ難しいケースが多いです。

日常生活を送りながら姿勢を正すのは簡単ではなく、無理をして体調を崩すケースもあります。また、実際にご自分の身体はどの程度までゆがんでいるかは、専門家でなければ判断がしにくいということもあります。

 

だからこそ、私たちのような専門家のサポートに頼り、身体も心も整える習慣を作ってみましょう。

皆さま一人ひとりのゆがみや体調を慎重に確認し、適切な施術でゆがみを改善し、また普段の生活を楽しく送れるような土台を作ります。

施術後には、落ち込んでいた気持ちが晴れ、元気に変えられる方もとても多いです。

 

心と身体はつながっています。

両方を良い状態に保つためにも、ぜひ整体を取り入れてみてくださいね。

 

 

──◆ じょう均整院 ◆──

受 付 10:00~19:00

定休日 毎週日曜

予 約 03-5913-7705 or jokinseiin@gmail.com

住 所 <MAP>東京都杉並区梅里1-8-6 FLAT44-Ⅱ-1F(新高円寺駅より徒歩3分)

H P http://seaba.jp/

─────────────