日本のフェミニストたちはトラブルに直面すると、問題解決を目指して試行錯誤することなく、弱者しぐさを展開する。彼女たちの頭の中のロジカルフォーマットには「悪い人間」の席が空けてあり、現実の誰か(多くの場合は男性)をそこに据えさえすれば、世界はつつがなく廻るものと決まっているようだ。

 

 

https://twitter.com/fuemiad/status/1742541152224469381

 

https://ameblo.jp/jokerquestion/amemberentry-12835929657.html

 

 

 

 

>生理ナプキン1日1枚で足りますか?
(引用)
東北大震災での女性の体験談です。
避難所で生理用品の支給を受けた際、配っていたのは男性で貰えたのはたったの1枚だけだった・・

 

 

 

 

東日本大震災は、2011年3月11日に発生した。

引用に使用された当時の出来事の聞き取りを記した朝日デジタルの記事は、2022年5月30日に公開された。

能登半島大震災は、2024年1月1日に発生した。

現時点の能登半島地震で「生理用品がひとり1枚だけしか配布されない」という事実は確認されない

 

2011年に挙げられた不満が、2024年現在フェミニストの笛美によって「生理ナプキン1日1枚で足りますか?」と、解消もしくは改善の報告なくあたかも同じ事態が再現されているがごとくそのまま使用されている。

 

この期間に熊本県で(2016年)、大阪府で(2018年)、北海道胆振で(2018年)大規模な地震被害が発生し避難所が開設されている。

 

 

フェミニストの特徴として時系列の破綻が顕著に確認されるが、彼女たちは13年もの間、一体何をしていたのだろう。

 

 

 

 

https://twitter.com/fuemiad

 

新卒で広告代理店に就職後、インターンシップで欧州に数カ月滞在する

そこでの体験が転機となり、帰国してから日本と諸外国とを比較する本を読みあさると、日本社会のジェンダー格差に気付いたという。フェミニズム覚醒後の2019年1月からは、積極的にツイッターでフェミニズムや政治についての発信を始めた

また、ネット上での活動に限らず、声を出すパレードやフラワーデモなどのオフラインでのフェミニズムデモにも参加していると明かしている

Wikipedia 2024.01.11

 

 

 

 

(1)未確認の「前回までのあらすじ」と、それに共鳴する市井の女性たち

 

 

 

 

一応、解説を挟んでおく。

 

・男がナプキンを配らなきゃいけない理由が一つも見つからないよね 

 女性に声をかけても無視されたという男性配布者の証言あり。

・ニヤニヤしながら小学生女児に「2枚いるの?随分多いんだね、2日目?」 とか言うおっさんめちゃくちゃいそうじゃん

 →前例があるのだろうか?推測だとしたら根拠とする事例は?そして、衆目を集める配布場所でこのような行為が起こりうるとしたら、もはやそこは秩序が崩壊した第二の被災地であり、「オンナコドモ」には移動を勧めるべきではないのか?

 

 

 

 

①虚空と闘う市井の女性たち *以下、非表示引用部分は「男がナプキンを配らなきゃいけない理由」のポスト

 

 

 

 

 

https://twitter.com/mmntmrmr_mjmk/status/1743948831631569110

 

 

 

②虚空にインスパイアされ、自分語りを始める市井の女性たち

 

 

 

 

③問題意識に至った市井の女性たち

 

 

 

④「権威」の御威光を掲げる市井の女性たち

 

 

https://ameblo.jp/jokerquestion/amemberentry-12835929657.html

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②過去の犯罪例から得た教訓

 

 

 

 

 

 

(3)「闘う私」と、「『決まっている』ことになっている前提」

 

 

 

①「システム」を説明する一般人たち

 

 

 

 

 

 

 

②経験と照らし合わせる一般人たち 

 

 

性犯罪は、性的欲望の解消のみが目的ではなく支配欲を満たすためにも行われる。平時でも確認されるが、混乱時にはさらに増えるから災害時の性犯罪対策はより厳重に行うべきだと女性たちは主張してきた。一方、同様に必ずしも飢えや必要性から行われるわけではない万引きや窃盗が、災害時のトイレでは起きないという前提で話を進められるのはなぜだろう。

 

 

 

 

 

 

地域の民度や空気

 

トラブルの先例

 

Twitter

社会人経験

 

 


 

(4)女性配布者

 

生理用品を男性が配布していたから申し出て交代したという女性(報告者含む)は、私が検索する限り確認できなかった。

配布担当者を女性に交代すべき/して欲しいという主張はあった。しかし、騒ぎ立てて終わるポストに比して、投稿数、閲覧数、「いいね」全てが圧倒的に少ない。

 

 

検索例(他、用語欄「ナプキン 私が」「生理用品 私が」)

 

(参考)配布にまつわる経験

 

 

*注:男性

 

 

 

 

【フェミニストの世界】支援物資配布と生理用品(能登半島地震)

 

 

 

 

♦訂正・修正・その他