110年ぶりの偉業の陰に、人情親方あり | 情届士洋山(じょうかいしようざん)の日記 アンチエイジング、ガーデニング、時々人情話

情届士洋山(じょうかいしようざん)の日記 アンチエイジング、ガーデニング、時々人情話

情届士洋山は第二の人生名。「世のため人のため」「人様に喜んでいただく」がモットー。
バラの育成、浪曲の口演、トイプードル・ソラの心、etc。

以前のブログのリンクは、メッセージボードにあります。

尊富士の優勝で幕を閉じた、大阪場所

 

 

 

 

新入幕力士の優勝は110年ぶりの偉業と、

列島が湧きたった

 

 

 

 

14日目の相撲で、朝乃山に敗れて負傷した

 

 

 

 

車椅子に乗って花道を去り、救急車で病院に運ばれた

 

 

 

 

この事実を目の当たりにして、

 

 

 

 

天は何と残酷な試練を与えるのだと、ため息が出た

 

 

 

 

 

歴史的偉業達成どころか・・・

 

 

 

 

千秋楽を途中休場

 

 

 

大の里が勝って、12勝3敗で並ぶ

 

 

 

 

優勝決定戦は、尊富士の不戦敗で、

 

 

 

 

大の里が賜杯を手に表彰を受ける姿が脳裏をちらついた

 

 

 

仮に大の里が負けて、優勝が転がり込んだとしても

 

 

 

廻し1枚で土俵に立つのが力士の宿命

 

 

 

 

「なんだ、自分で立てるのか」

「なぜ出場しなかったんだ」

と非難を浴びてしまう

 

 

 

そんな渦中にあって、本人が親方の部屋を訪ね、

 

 

 

 

「明日、相撲を取らせてください」と、願い出たそうだ

 

 

 

15日目の優勝決定後の、解説者の話で

 

 

 

伊勢ヶ濱親方は、

 

 

 

「本人を止めることが出来なかった」

 

 

 

「仮に出場しなかったら・・・」

「本人も、あとで後悔するだろうし・・・」

「私も、あとで後悔するだろう・・・」

 

 

 

 

「靭帯を伸ばしてしまった右足首の不安?」

「いい相撲が取れるかどうかの不安?」

「怪我を悪化させ、相撲人生を狂わせる不安?」

 

 

 

 

色々な思いを滲ませながら、

師匠と弟子は、心と心を通わせた

 

 

 

 

おもえば伊勢ヶ濱親方は、

 

 

 

 

 

現在の横綱照ノ富士が、

 

 

 

 

大関時代に大けがをして、

幕下よりもさらに下の地位まで陥落した時に、

 

 

 

 

本人を励まし、導き、自信を与え、

 

 

 

 

大関復帰どころか、横綱まで昇進させた、

 

 

 

 

人情味溢れる師匠だった

 

 

 

その照ノ富士が・・・

 

 

 

絶望で頭が真っ白になっていた尊富士に

 

 

 

 

 

「お前なら、絶対にできる」

「記憶に残る人になりたいなら・・・」

「明日出場すれば、必ず記憶に残る力士になれる」

 

 

 

そう励まして・・・

 

 

 

本人出場の、決心を、下支えしてくれたという

 

 

 

伊勢ヶ濱親方の人情が、

 

 

 

 

照ノ富士に引き継がれ、

 

 

 

 

それが、尊富士優勝へと見事に導いた

 

 

 

 

「これからどんな相撲取りになりたい」との問いかけに、

 

 

 

 

「一所懸命稽古し、横綱の背中を学びたい」と答えた

 

 

 

 

照ノ富士はモンゴル出身の力士なれど、

心も体も立派な日本人の資質を備えていることを、

尊富士の偉業達成を機に、知ることが出来た

 

 

 

今後は大いに声援してみよう

 

 

 

最後にNHKサンデースポーツで知ったこと

 

 

 

小学校から中学校まで相撲を学んでいたところは、

 

 

 

 

何と・・・

 

 

 

 

「青森県つがる旭富士ジュニアクラブ」だった

 

 

 

 

現伊勢ヶ濱親方は

 

 

 

元、第63代横綱旭富士(平成最初の横綱)

 

 

 

 

私もその雄姿を何度も目にした

 

 

 

 

189cm、143kg

 

 

 

色白で、穏やかな顔つき

 

 

 

 

一たび相撲をとれば

 

 

 

 

速攻相撲

 

 

 

得意技は、右四つの寄り、すくい投げ

 

 

 

柔軟性に満ちた、しなやかな身のこなし

 

 

 

 

横綱在位9場所と少なかったが・・・

 

 

 

大いにその名をのこした

 

 

 

引退後は、郷土の相撲の興隆にも手を貸した

 

 

 

そのまいた種の中で、

 

 

 

偉業を遂げた、尊富士が育っていたのだ

 

 

 

 

人生奥が深い

 

 

 

 

義理人情、色んな所で生きている