中バーゴラをオイルステイン塗装 | 情届士洋山(じょうかいしようざん)の日記 アンチエイジング、ガーデニング、時々人情話

情届士洋山(じょうかいしようざん)の日記 アンチエイジング、ガーデニング、時々人情話

情届士洋山は第二の人生名。「世のため人のため」「人様に喜んでいただく」がモットー。
バラの育成、浪曲の口演、トイプードル・ソラの心、etc。

以前のブログのリンクは、メッセージボードにあります。

「バラの小径」中ほどにある、中規模なバーゴラ

 

 

 

道路側から「プリンセス・ドゥ・モナコ」が立ち上がっている

 

 

 

バーゴラを作ってから、5年以上はゆうに経っているため、

木材保護の塗装が剥げて来ていた

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先日、洗濯物干し場の再塗装を出入りの工務店さんにお願いした

 

 

 

 

ちょっと、入り組んだところにも塗らねばならないので、

 

 

 

 

中学時代の技術科評価2の、不器用で、粗忽な私には無理と判断

 

 

 

早速仕上げてもらったのがこれ

さすがプロの出来栄え

上手摺のひび割れは、ボンドを入れて、一日ボルト締めして修繕

 

 

 

 

その折に、残ったオイルステイン塗料を、

私が持参したペンキ入れ缶に捨てる様に願ったら、

 

 

 

業者持参のオイルステイン缶から、わざわざ分けていただいた

 

 

 

 

 

馴染みの職人さんとはいえ、有り難いことだった

 

 

 

 

その翌日、せっせと塗ってみた

 

 

 

 

オイルステインの量も、ピッタリだった

 

 

 

不器用ながら脚立に立って、恐る恐るの作業

 

 

 

無事に完成

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その翌日は、気分良く、施肥の残り作業に挑戦

 

 

 

 

「子どもの庭」の「中段エリア」

 

 

 

 

 

「子どもの庭」の「下段エリア」

 

 

 

 

 

全ての施肥が完了したので

 

 

 

 

今日は枝に残っていた、花ガラや、蕾をすべて撤去

 

 

 

 

 

あとは・・・

 

 

 

 

明年

 

 

 

2月に枝に赤い芽が吹き出したころを待って

 

 

 

 

一番最適な場所を選んで、枝の剪定作業をする

 

 

 

 

 

つるばらは、必要に応じて誘引すればいいだけとなる

 

 

 

気分良く新年を迎えられそうだ・・・