若者15分のチョイ技も、喜寿老人にはしんどい | 情届士洋山(じょうかいしようざん)の日記 アンチエイジング、ガーデニング、時々人情話

情届士洋山(じょうかいしようざん)の日記 アンチエイジング、ガーデニング、時々人情話

情届士洋山は第二の人生名。「世のため人のため」「人様に喜んでいただく」がモットー。
バラの育成、浪曲の口演、トイプードル・ソラの心、etc。

以前のブログのリンクは、メッセージボードにあります。

今日は我が家を見舞ったWIFI接続トラブルについて

 

 

 

 

 

娘に取り付けてもらい使っていた、バッファローのWifiルーター

BUFFALO Air Station NFiniti

 

 

 

 

妻が二階でipadを使用するときに、役立っていた

 

 

 

ネット記事やピンタレストなど

 

 

 

 

1週間前頃から不調

 

 

 

時々見られなくなり、下に来て、ルーターのスイッチなどをチェック

 

 

 

その内に何度か回復したが、結局駄目になった

 

 

 

 

ルーターの灯りはついているが、

電波を飛ばすオレンジ色のライト

WHR Groom(ワイヤレスランプ)が消えたまま

 

 

 

 

192.168.11.1でWIFIルーターの設定画面でチェックでも不可

たまたま大根を届けに来ていた婿殿にも見ていただいたが機器の故障

 

 

 

そんな結論で、新しいルーターの購入を検討

 

 

 

運よく、一組外したまま使ってないルーターが婿殿の家にあった

 

 

 

それを取りに行き、持ち帰って、私が取付挑戦となった

 

 

 

夕方4時頃に始めたが・・・

 

 

 

第一の難関は、説明書を読むことだった

 

 

 

 

広げると新聞紙大の大きさだが、肝心の文字が小さいこと

 

 

 

それを判読するに、老眼鏡をかけてもダメ

 

 

 

その上にさらにハズキルーぺを重ねて、何とか意味を汲み取る

 

 

 

こんな調子だから、勿論取付まで行かず・・・

 

 

 

箱内に梱包されている、部品の有無の点検だけで済ませた

 

 

 

さて満を持しての翌日

 

 

 

 

午前中は、漬物大根25本の葉を取り、軒下に吊るし干し

大根の実を洗って、水気を拭いてシートに並べて天日干し

これで、半日が終わった

妻が全部洗ってくれたから助かった

 

 

 

セットアップ前に、モデムとパソコンの直結ランを外し、

 

 

 

モデムと無線ルーターを繋ぎ、モデム電源オン

 

 

 

無線ルーターとACアダプターを繋ぎ、

電源オンのランやパワーのランプが点灯しているのをチェック

 

 

 

ここでも第二の難関

無線ルーターが黒の本体で、点灯ランプが濃紺

ちょっと見の肉眼では判明しずらいので、持ち上げて目の前で確認

 

 

 

第三の難関は、取付場所や取付配線の正しさの有無

やりつけないことなので、恐る恐る、遅々と・・・

 

 

 

やっとステップ3の接続方法の選択へ

 

 

 

パソコンを起動し、CD-ROMをパソコンのドライブにセット

 

 

 

何度か、ミスを経ながら「簡単設定スタート」をクリック

 

 

 

漸く選択画面から、logitec無線アダプターを使うを選んだ

 

 

 

ドラーバーのインストールへ進んで一安心だったが・・・

 

 

 

「インストールが完了しません」の空しい表示

コンチクショーと思えども、手も足も出ず

 

 

 

別のWIFIルーターがある時は、アンインストールしてくださいの指示

 

 

 

慌てて、バッファローのルーター関係を削除

 

 

 

 

でも、再度挑戦のインストール完了ならず

 

 

 

この機器の説明書は、windows7対応(XPやVISTAの機種名)

 

 

 

こちらのパソコンはwindows10だから、不対応なのか?

 

 

 

 

色々疑問が沸き起こり、娘にヘルプの電話

 

 

 

翌日に来て設定してくれるとのこと

ありがたやありがたや

 

 

 

諦めて夕飯を食べ終えたが・・・

 

 

 

 

どうも出来ないことが頭から離れない

 

 

 

そこで、接続方法を「パソコンの内臓無線ラン」を選択してみた

 

 

 

あわててエスプリモの説明書を探したが、それも行方不明

 

 

 

「ええい!ままよ」とばかり、「次に進む」をプッシュ

 

 

 

13文字の暗号キーを入力する画面に・・・

 

 

 

事前に本体のカバーを外して控えておいた、key暗号を入力した

 

 

 

 

これで漸く、インターネット接続の準備が整った

 

 

 

 マイクロソフトEdgeのアイコンをクリック

 

 

 

「接続されていません」が何度か表示されながら、ついに立ち上がった

 

 

 

記事の閲覧や、ブログ関係などいろいろ試してOK

 

 

 

ホッと一息胸をなでおろした

 

 

肝心の妻の楽しみは、まだ解消できていないが、

明日の娘に託して、ようやく気が収まった

 

 

 

さてその翌日

 

 

 

 

娘が来るのは午後

 

 

 

午前中に「設定画面からkey番号を入力する」技を思いついた

 

 

 

まずは、自分のアンドロイドで試し技

 

 

 

「何度やっても、key番号が正しくありません」の表示

 

 

 

目視表示にしても、入力は間違っていない

 

 

 

おかしいなと思いながらも、二階の妻のもとに・・・

 

 

 

ipadの設定画面を開いてもらい、wifi接続を選ぶ

 

 

 

すると

logicuserのところに、wifiが届いているマークが出ていた

 

 

 

すかさず接続するにクリック

 

 

 

key番号入力画面で、打ち込んだら、

ipodにもwifiが立ち上がっているマークが

 

 

 

すかさず妻が試してみたら・・・

 

 

 

何と、ヤフーサイトの画面が無事に立ち上がっていた

娘の力を借りずに済んだ

 

 

 

アンドロイドのOPPOも同様に接続

これも、立ち上がりのマークが出た

 

 

 

「アレレ、おかしいなあ~~」

自分のはさっきできなかったのに。。。

 

 

 

 

思い直して、自分のOPPOにも挑戦

 

 

 

 

同じことをやったのに、今度は接続できた

 

 

 

これで全て、課題が自力解決

 

 

 

なんとか、頭と心がスッキリしたが

 

 

 

 

歳をとるということは何と恐ろしいことか?

 

 

 

若者なら、こんな課題は・・・

 

 

 

 

15分以内で・・・

チョチョイのチョイで、済ませてしまうことだろう

 

 

 

足かけ、三日間もかかってしまった

 

 

 

 

 

 

 

老人の頭は、使わないと、益々固くなり、遅くなる

 

 

 

だから・・・

 

 

 

上手い下手は別にして・・・

 

 

 

 

兎にも角にもまずは挑戦してみることが、

 

 

 

脳のアンチエイジングとなる

 

 

 

なお、ロジテックの「無線LAN簡単設置設定パック」は、

10,290円也

私の遅拙も、幾分かは役に立っているわけだ・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、私のOPPOには・・・

 

 

「毎日 脳トレ」というアプリが入っている

 

 

これを押すと・・・

 

 

 

 

「こんにちは!今日で123日目です」という表示が出た

 

 

 

ちなみに今日の成績は・・・

 

 

 

「三つの言葉探し」「つないで足し算」「ないもの探し」

この三つの種目の合計で、脳年齢は48歳であった

 

 

 

毎日パーフェクトとはいかないが

 

 

 

取り入れてから、少なくとも100回以上は続けてやっている

 

 

 

実年齢に近い70歳台の数値が出ることもあれば・・・

 

 

 

40歳代の数値も出る

 

 

 

平均的には50歳台となるか・・・

 

 

 

トレーニングの内容は、13種類以上の多岐にわたっている

 

 

 

面白いけれど、難しい!

 

 

 

 

毎日少しずつという意味ではピッタリ

 

 

 

 

約10分で済む

 

 

 

ささやかなアンチエイジングだ