こんなに大きくなってしまうとは! | 情届士洋山(じょうかいしようざん)の日記 アンチエイジング、ガーデニング、時々人情話

情届士洋山(じょうかいしようざん)の日記 アンチエイジング、ガーデニング、時々人情話

情届士洋山は第二の人生名。「世のため人のため」「人様に喜んでいただく」がモットー。
バラの育成、浪曲の口演、トイプードル・ソラの心、etc。

以前のブログのリンクは、メッセージボードにあります。

ラレーヌビクトリア

 

 

 

 

ブッシュ咲きということで

 

 

 

 

背丈がのびても1.5m位と思っていた

 

 

 

 

高さ1mのオベリスクに誘引して咲かせ、丁度良かった

 

 

 

 

昨秋このエリアに、大型ガゼボを設置したので

 

 

 

 

新枝が伸びるに任せていた

 

 

 

丁度ガゼボにぴったりかなと思っていたが・・・

 

 

 

 

こんなにも伸びてしまって

 

 

 

 

雨でぬれた自分の体が、支えきれない

 

 

 

 

 

 

裏側から見ても、育ち具合が良く分かる

 

 

 

 

 

雨でも上がったら、伸び切った枝の3分の2ほどを切除しておこう

 

 

 

 

 

こちらはシャルルドミル

 

 

 

こんなにも新芽を地下茎から出して、育ちつつある

 

 

 

 

 

これは放置できないので、全部取り除く必要あり

 

 

 

 

二度三度と刈りこみの必要な仲間はこちら

 

 

 

 

玄関横の大ツゲ

もう既に新枝が無数に出て、全体を覆っている

早くしないと、育って、太くなり、刈り込みにくくなる

 

 

 

 

 

 

こちらは三尺藤

つるを1~3mぐんぐん伸ばす

 

 

 

 

 

 

 

 

挙句の果てはお互いを絡みつかせる

そうなると作業は、「より時間が掛かる

 

 

 

 

除草作業が終えたエリア

地面が見えなくなるほど伸びていた、草が取れてスッキリ

レイニ―ブルーが気持ちよさそうだ

ヒューケラドルチェ、チョコレートコスモス、

ラムズイヤースタキスビザンチヌも生き生きとして見える

 

 

 

 

 

 

笹竹に覆われていた、築山

こちらも気持ちいいほどきれいになった

 

 

 

 

 

 

 

生えて欲しくないところは、泡スプレーの除草剤を吹きかけておいた

 

 

 

 

緩めの誘引のグラハムトーマスは、横たえながら花を付けた

 

 

 

 

 

 

その他のバラも、雨の中で少しずつ咲いている

 

 

 

ピンクダブルノックアウト

 

 

 

 

 

クィーンエリザベス

 

 

 

 

 

ディオレサンス

 

 

 

 

 

 

チャールストン

 

 

 

 

芳醇

 

 

 

 

 

ボニカ82

 

 

 

 

 

ムラサキシキブ