食の安全を考える | ジョイントツリー(joint tree)の『よおきたね』ブログ

食の安全を考える

本日のTVタックルより
photo:01


食品のエキスパート 垣田達哉さんが食品の安全の現状を教えて下さいました。

食品によって管轄が違います。
photo:02


その為、お茶の安全基準で厚労省、農水省はバトル。


photo:03


お茶のセシウムは、水分が飛ぶ毎に高くなりますが、
お茶にしたら薄まるので、安全と言う農水省。

放射能基準は一夜漬け。
photo:04



食品の放射能検査。
魚は身だけを調べてる。
内臓は?皮は?発表しない政府。
photo:06



それを調べてるのは天下りの委員会。
photo:05



バラバラの省庁をまとめる為に出来たのが消費者庁。
photo:07



しかし、各省庁からは二年の出向なので、
それぞれの利権を主張してまとまらない。
photo:08



独立した食品安全庁を作れ!
photo:09



国会中継よりも、腹を割った政治家が見れるTVタックル。
photo:10



政治に持ち帰って、この話し合いを生かして欲しいと願います。

PEACE。