火星 | ジョイントツリー(joint tree)の『よおきたね』ブログ

火星

$ジョイントツリー(joint tree)の『よおきたね』ブログ-東京大学 火星

タケです。
今日は東京大学総合研究博物館 で開催されている”火星”展へ行ってきました。
http://www.um.u-tokyo.ac.jp/exhibition/2010MARS.html

$ジョイントツリー(joint tree)の『よおきたね』ブログ-東京大学 火星

そこでJAXAの山下先生と お話しする事が出来ました。

$ジョイントツリー(joint tree)の『よおきたね』ブログ


小学校1年生位の頃に ”学研の科学”に記載されていた 
”スペースコロニー” ”スペースシャトル”のイラストを見て
想像していたら 実際に”スペースシャトル”は飛んで
”スペースコロニー” は ”ガンダム”に登場し、
「いつかは月へは行けるんだ!」と思っていましたが
実際は 宇宙に行けてない自分です。

一番近い惑星の月にさえ行けないのに 火星は行くのに2年もかかり
あくまで想像の世界でしか 宇宙旅行は楽しめません。

しかし、今日は 日本で最も宇宙に近いJAXAの山下先生とお話が出来て 
リアルに 宇宙に対するワクワクを味わいました。

火星には いつか人類は到達できると確信に近い想像をしてしまいました。

あと、「火星に生物はいるか?」という問題についても
バクテリアくらいはいるんじゃないかと思ってしまいます。

火星というか 自分は宇宙に対するあこがれが強い気がします。

スターウォーズ 大好き!! スタートレック 大好き!!
ガンダム 大好き!!  スターシップトゥルーパーズ 大好き!!

他にも上げたらキリが無いですね。

宇宙への憧れはあるのですが もし現実に行けるとして 
火星は行って帰るだけで4年かかりますし
滞在したとしたら 6年くらいはかかりそうなので
恐らく自分は発狂すると思います。

実際に 計画的に宇宙に行くとして
食料を6年分、 洗濯も出来ないので 下着も6年分
これだけでもの凄い量だと思います。

宇宙での資源のリサイクル 食料を育てていく問題
課題は沢山ありそうです。

今日は素晴らしい時間を過ごせました。

山下先生 有り難う御座いました。