虫を食う。 | ジョイントツリー(joint tree)の『よおきたね』ブログ

虫を食う。

先日、最近流行の昆虫料理を楽しむ という本をお書きになられた

内山昭一さんにお会いしました。


ジョイントツリー(joint tree)の『よおきたね』ブログ
会ったとたん内山さんが自分に差し出したのは 蚕(カイコ)の蛹(サナギ)


ジョイントツリー(joint tree)の『よおきたね』ブログ
しかも生きてて動いています。 キャー!! 乙女のような声を上げ、騒いでしまう自分!!

つまんでみるも、その感触に慌てふためきサナギを落としてしまう自分。。。

何でも このサナギは「織道楽 塩野屋」産から仕入れた高級なサナギらしい。

http://www.shiono-ya.co.jp/

コレは生なので 中身だけをチュウチュウ吸えばいいらしい。


みんなに進められ 食べる決心をした自分。

もう一度 サナギをつまんで口に運んでみる。


ジョイントツリー(joint tree)の『よおきたね』ブログ
沈黙・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「よし、食うぞ!!」


ジョイントツリー(joint tree)の『よおきたね』ブログ
「・・・・・・・・」


ジョイントツリー(joint tree)の『よおきたね』ブログ
不思議な気持ち・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


正直、「イケる!!」

ピスタチオが薄まったような味。


好物にはならないけど 食べ物が無くて飢えてたら美味しいかも。


何で食べるのがイヤだったかを考える。

見た目がまず嫌。俺の概念がそう決め付けてる部分を知る。

あと、食べる前から不味いと決め付けてる自分がいる。


食品として 原型を見ずに、純粋にタンパク源として摂取するなら

何かに混ぜて味をつけて食べるのであれば 正直、気にならない。


そのあと内山さんと色々お話をして 色々聞かせていただきました。


何でも、あのNASAが宇宙で 宇宙飛行士がタンパク質を摂取するために

宇宙で育てる事を計画、進行しているらしい。


人間の祖先のサルの前の生き物は 恐竜から逃げ、夜におびえ、食べれるものを食べていたらしい。

自分の周りにある食べ物を口に入れて生きていた時、

虫を食べる事で 人間の機能の一つ 指先が発達したとも言われている。


日本でも 昔は肉を食べなかった時代がある。

肉を食うと獣になると言われてきた。

でも、今は食うからな。


信州地方では未だに虫を食べてる地域もある。

子供の頃は 婆ちゃんが 蜂の子の佃煮を食べてた。


食糧不足の時代が来たら 恐らく人は虫も食べるんだろうなぁと想像。


それでも 俺は肉と魚が好き!

あえて食べないでいいのなら 食べたくない。



しかし、本当に面白い体験でした。


おれの世界がまた一つ広がりました。