慢性的な肩こりは要注意!考えすぎると疲れが溜まりやすい? | 疲れ専門パーソナルジム【神戸元町/三宮⚓︎】

疲れ専門パーソナルジム【神戸元町/三宮⚓︎】

JR元町駅から徒歩1分/重りを使わない身体トレーニング→カラダの機能性up/都度払い◎〈入会金・事務手数料なし〉【パーソナル指導歴10年】

 
頭で考えすぎると、肩こりが起きやすくなる?
 
 



 
 
明日の準備や旅行の計画、今日の晩ご飯など色々と考えることがありますよね。
 
考えないと計画を立てることは出来ないし、何度も繰り返していけば要領も分かってきますニコニコ
 
 
しかし、必要以上に考えすぎるとカラダが緊張しやすくなるってご存知でしたか?
 
 



 
 
考えすぎる人の特徴として、自分にコントロールできないことを考えて過ぎてしまうという特徴があります。
 
考えすぎて眠りが浅くなる方は要注意ですよ真顔
 
 
その辺りの考え方をまとめたコラムも載せておきます◎
 

 
 
そして、頭でぐるぐる考えると肩甲骨がぐーっと内側に寄りやすくなります。
 
解剖学的には〝内転〟と呼ばれる動きになります上差し
 
 
肩甲骨の内転がクセになると、背中側の重心が変化するため後ろに体重が乗りやすくなるのですが…
 
それに伴い、人間のカラダはバランスを取るためアタマを前に出してバランスを取ろうとしますスター
 
 



 
 
この姿勢が続くと、肩回りや首回りに負担が掛かりやすくなります。
 
悩みを抱える主婦やビジネスマンの方は、肩甲骨が内転している方が多く見られます凝視
 
 
こんな時は、肩甲骨のぐーっと外に広げる外転エクササイズで整えるのがおすすめ風船


・肩こり・首こりの予防ができる
・きれいな姿勢が身につく・整う
・二の腕のだるさが取れる


自分にコントロールできることのみ考えれば、疲れを減らせていけますよ☆
 
 
トレーニングコーチ
西野 尚也
 
 

 

【メニュー表】
当店の特徴アクセス体験の流れ
ご利用料金Q &Aプロフィール

体験レッスン/ご質問・ご相談
下記の公式HPよりお問い合わせください◎


【HINOKIの公式HP】〈神戸元町/三宮〉