きれいな開脚で腰の疲れが取れる? | 疲れ専門パーソナルジム【神戸元町/三宮⚓︎】

疲れ専門パーソナルジム【神戸元町/三宮⚓︎】

JR元町駅から徒歩1分/重りを使わない身体トレーニング→機能性をあげる/都度払いが可能なパーソナルジム〈入会金・事務手数料なし〉【パーソナル指導歴10年】

 

 

皆さん、きれいな開脚は出来ますか?

 

 

〝開脚〟という言葉を聞くと、皆さんはどのようなイメージをお持ちでしょうか?

 

 

 

 

 

 

ある人は〝柔らかい人ができるストレッチ〟と言います。

 

そして、ある人は〝バレリーナさん〟とも言います気づき

 

 

お仕事で一日外を歩いたり、忙しなく2階や3階を終日移動を行うという方にとって脚の疲れは大敵ガーン

 

 

お時間があるならば、ケアをして次の日を迎えたいものです♪

 

 

 

 

 

 

今回は、開脚にワンポイントを加えて綺麗な開脚を目指す方法をお伝えします!!

 

 

 

○​きれいな開脚を目指そう♪


開脚は、主にもも裏・内もも・腰回りの柔軟性を測る指標のエクササイズサイコロ

まずは、脚をどのくらい広げれるかを確認しよう!
そして、自分ができる適度な開脚を確認してください。

まずはその開脚の状態で前屈を繰り返して、柔軟性を確かめます◎


次からがポイント指差し⬇︎

①脚を広げます

②脚を広げた状態で、足の指をグーパーします
(グーで指を握り込む時は、可能な限り脚を真っすぐまま握りましょう!)

脚をグーパーしている最中は、足の甲が常に自分の方に向いているのがベストです風船

 

 

足をグーパーを繰り返した後に、再度前屈を行い柔軟性を確認してみよう気づき

 

 

 

開脚が難しい…という方は、腰回りに疲れが溜まりやすいサインです上差し

 

 

カラダは繋がっているということを実感していただければ、運動も少しは面白くなるかも◎

 

 

トレーニングコーチ

西野 尚也

 

 

 
 
 

 疲れ専門エクササイズジム HINOKI

 

​重りを使わない◎
自重で鍛える・整えるパーソナルジム

 

 

 

​元町駅から徒歩1分・三宮駅から徒歩8分♪