子育て 子どもへの対応 迷う 正しい対応 間違った対応 トラウマ 成長 影響 しんどい 自己嫌悪 | ヨーガ・勇気づけ行者☆中尾まゆこ

ヨーガ・勇気づけ行者☆中尾まゆこ

ヨーガも勇気づけも
日常生活での実践あるのみ!

ちゃんとしなきゃ!
よりも大人も子どもも
自分らしく苦しまずに
生きるために♡

【子どもへの私の対応…これで良かったの!?と不安になるママへ】

こんにちは!
ずいぶん涼しくなりましたね✨

夜中布団を蹴りまくる娘に
色んな意味でヒヤヒヤしている
中尾まゆこです。
皆さま、お変わりありませんか?

毎日の家事に育児、本当お疲れ様💖
よく頑張ってる私💖
と優しい言葉、先ずは自分に
かけてあげましょうね✨

さて、あなたは子どもと過ごす中で
私の対応、これで良かったのかしら…
と悩んでしまうことありませんか?

勇気づけ子育てを知る前の私は
毎日そんな思いと葛藤
自分責めを繰り返していました。

さて、今日のテーマは
正しい子育て、より
私らしい子育て、で
自信を持てる様になる
魔法のステップです♪

1、そんな風に思うあなたは
一生懸命で愛情たっぷりの子育てを
してるってこと!
そんな自分に先ずは花丸💮です

2、みんなお母さん研修なんて受けずに
子育てが始まります。
わからないことや失敗まみれで当たり前

3、親と子で一緒に育っていけば良い!

私事ですが
先日から子育て支援員研修を受けています。
研修も終盤!のとある土曜日

研修と3歳次女の運動会が被っちゃった!
どうしょー💦
めっちゃ焦りました。

悩みに悩んだ末、私は研修へ行きました。

勇気づけ子育てに出会う前の私なら
きっと運動会に行けば行ったで
(あーあ。研修が…)
とモヤモヤして

研修に行けば行ったで
(自分のやりたいこと優先しちゃった…)
と子どもへの罪悪感でいっぱいに
なっていたと思います。

だけど今回は、参加した研修では
思いっきり楽しんで学ぶことができたし

理解し協力してくれた夫や長女
フォローしてくれた保育園の先生方
参加出来ないことを知っていて
写真を沢山撮ってくれていたママ友さん

沢山の人にありがとうを伝えて
世界は優しい〜!とめちゃくちゃ
幸せな気持ちになっています。

ママがいなくて泣いちゃった次女も
気持ちを持ち直し、最後は
楽しんでいたようです。

帰ってから「ママが居なくても
頑張ってくれたんだね、ありがとう💖」
とぎゅーってしました。

いやいやでもさ…

母親なのに、自分のやりたいこと
優先していいの?
やっぱり小さいうちは子ども
優先してあげなきゃダメでしょ!

って思う方もいらっしゃると思います
ほんとわかりますよ〜

私も子ども優先させる日だって
沢山あります

だからね

自分のやりたいこと優先させるのも
子どもを優先させるのも
自由だし、正解はないの

ただ自分の決めたことに
これで良かったって思える様になれれば
子育てが劇的に楽しくなるんです

自分の判断に、自分らしい子育てに
自信が持てる様になるんです

今回の私の場合だと
子育て支援研修で得たことは
先ずは家族に還元し、そして
社会に還元していきたい

本当に受けて良かったと
思える内容でしたし

ママが不在の運動会を体験した次女は
ママが居なくても沢山優しい人達がいるし
頑張れる自分を知り、自己肯定感が
高まったと思います。

どんな判断しても
それぞれ親と子は学び、共に成長して
いることを再確認出来た日でした。

だから今回の自分の判断は
「これでよかったー!」って
心から思えます。

そんな我が家のルールですから
子ども達もこの先、自分の人生を
自分で決めて、自信を持って
生きていける様になってくれると
嬉しいなぁなんて、思うのです^_^

●【アドラー心理学•勇気づけELM講座】
※遠方の方は、zoomでのご受講可能です。
日時やご受講ペースご相談くださいね✨


●先ずは公式LINEに登録し
お得な情報お受け取りくださいね


最後まで読んでくださり
ありがとうございました✨

#おうちスタジオ四天王寺 
#子育て支援施設
#大阪
#天王寺区 
#赤ちゃんヨガ
#産後ヨガ
#親子ヨガ
#子連れでお出かけ
#マインドフルネス
#楽しい子育て
#自分育て
#より良く生きる
#勇気づけ子育て
#イライラ卒業
#ニコニコままに
#親子で参加
#親子で育つ
#ママのリラックスタイム
#スキンシップ
#アタッチメント