数年前、紅茶と国家間の関係について考えさせられる紅茶ブランドに出会いました

スリランカのセイロン紅茶製造会社が、自国の後押しわ受けて自ら海外に実店舗を構えて販売している紅茶。
AZ teaというブランド名前です

初期に比べ、着実に販売場所を増やしていますし、通販も手軽にできるようになってきました

ストレートのセイロンティーは勿論、シングルフレーバーのレモンやジャスミンや色んなフルーツやお花を混ぜたタイプのフレーバーティーがたっくさん!あります

今日は、ラベンダーアールグレイをチョイス
普通のアールグレイも販売されていますが、らぐりさんは、ラベンダー入りのほうが好き
最初は、この小さい缶で購入しましたが、あっという間に飲みきって、今は大きなパウチパックを購入して缶に補充して使ってます

都会(東京や大阪近辺)では、デパートにポップアップで売場を持っていますので、都会にお住まいのかたは店舗で実物のフレーバー確認して購入できるから、羨ましいです

らぐりさんは、日本の隅っこを護って暮らしてますので、なかなか店舗で購入できませんから、初期は店舗から送って貰ってました。現在はネット通販使えますので、手軽に注文出来ますよー
缶の中は内蓋付きで、この缶は優秀です
湿気対策がちゃんとしてるのも、日本で定着するには必要な着眼点ですよね

アールグレイを複数展開しているなかで、らぐりさんはラベンダーアールグレイ推し ラベンダーの粒入っていますニコニコ

お湯をいれて、

くるくるかき回して1分ほど(短いです。ブランド推奨の入れ方を、私もオススメします)
少し色が薄く感じるかもですが、此が正解です
ヨーロッパブランドの紅茶の濃い色に慣れてると薄くない?!って感じますよね?(笑)いいんです、此が正解ですよ!

茶葉入れっぱなしはエグミがでますので、直ぐにポットに移すのを強くオススメします
これで放置して冷めてもえぐくなりません
ゆっくり味わってください
らぐりさんは激しく猫舌なので、冷めきった紅茶も平気です、というより、冷めて欲しいですニヤリ
ポットは出西窯 ティーポット(定番外) 灰釉薬
カップに注いで豊かな香りと共に楽しんでください

今日の朝ごはんと共に

今日の器も、出西窯祭り
全て灰釉薬の浅いバージョン(焦げが少なく薄いガラス質が均一タイプ)で揃えてみましたニヤリ

灰釉薬は、温度との塩梅で土に染み込む感じの茶色い模様が出やすい釉薬(それが味わい)なので、トーンの揃った灰釉薬の器を揃えるのは時間ぎ必要です(同じロットで買えない=毎回肌感が違うから)

それゆえ、今回の灰釉薬の雰囲気は、らぐりさん的にはとってもご自慢照れ!な訳ですおねがいうふふ、です

紅茶に話を戻して、
スリランカの紅茶茶葉は、長く欧米に輸出することでせかに供給されていました。
でも、それではスリランカはいつまでも欧米の植民地から抜け出すことはできない、自立できない!ということで、スリランカ国家の後押しで、このメーカーさんがオリジナルブランドをブラッシュアップして日本に出店してきました。
今まで、欧米に茶葉を買って貰うのが当たり前のビジネスモデルから、「全部自分たちで」しかも海外で販売ってのが、どれだけハードル高かったか、想像すらつきません。

それでも日本(最初に日本が選ばれたのは、セイロンの植民地関係がないというのもありますが、やはり国家、経済システムが世界的にみても飛び抜けて安定しているのと、信頼関係築ける国民性が大きかったと思われます。あとスリランカ→日本の物理的輸送距離)が販売先に選ばれて、本当によかったなぁ、と思います。
お陰で私たちは、こんなに簡単に本場のスリランカハイグレードリーフが手に入るんですから!爆笑

ストレートティーのヌワラエリヤは、本当に味わい深いです。
例えば、京都お高めホテルに入っているピエール・エルメのアフタヌーンティーでと提供されてます。セイロンティーを標高、エリア別のリーフできちんと管理して販売できているブランドはとても少ないですから、是非比べてみてくださいニコニコ

らぐりさんがリピートしてるのは、ヌワラエリヤ、エデンの庭、ラベンダーアールグレイ、レモンティー(シンプルだけどこれは凄い!)を大袋で買ってます。他にも小さな缶で10種類ほど整えてます(フレーバーをイロイロ変えたいときがありますからね!)
Amazonで買えますので、載せておきますねーウインク
たくさんフレーバーがあるから、楽しいですよニコニコ

 一番好きなブレンドティーはこれ!

 シングルブレンドは分かりやすい味でシンプルなのが最高

 

 ちゃんとピリッと生姜感があります

 

 職場では手軽なティーバッグが便利です

エデンの庭が一番好き!

 


 アールグレイも複数種類あります

楽しいですねえ!

 

 名前が素敵でしょ

ローズの香りが凄くいいですよ

 

 ネーミングセンスがいい!

 

 名前も可愛らしいんですよー


 

 セット売りもあります

 

 缶を飲みきったら、パウチパックで補充も出来ます

 

 名前がロマンチック

  ライチ入りはエキゾチックな感じが増します

  ヌワラエリヤは外せない。と、思う!

これでセイロンティーを知ったら、他の(どんな有名な)紅茶ブランドのストレートセイロンリーフも残念に思えるから、要注意です(場面によって使い分けてますニヤリらぐりさんは職場のセイロンティーはティーバッグでダマンフレール使ってますしね!家では完全にazteaのヌワラエリヤです。場面によりますよね)