出雲大社への旅行とセットで立ち寄られることも多い、出西窯

コロナ前だと出雲大社→出西窯(トイレ休憩込)→高速インター、の流れと思われる観光大型バスが次々入って(敷地前の道路に横付け×2台とか!)休日平日問わずよく見る光景でした


少し前に、コロナが今より落ち着いていた短期間、ひっさしぶりに観光客乗せた中型バス、大型バスが入ったのを見たときは「やっと元に戻るかー。ライバル増えて悲しような、出西窯の魅力が広まって嬉しいような。複雑な気持ち!」と思いました

ただ、このバスが入ったのはほんの2週間ほどでしたね。それくらい、またコロナ急増アゲインな状況になっちゃいましたから。こーゆー時の日本人の行動は、良くも悪くもお行儀よし!ですから、わざわざバスに詰め込まれて遠出旅行する人も激減するんでしょうね悲しい


やはり、賑わいのある売り場は活気があっていいと思います

だって、商品売るための場所だから、お客さんはいた方が良いのです照れ


ところで、今日は、海鼠の深皿の流れで「縁ノーマル」バージョンを紹介
元々此が海鼠縁皿のベースの型です
現在、海鼠深皿として店頭にあるのは縁波モデルで、割りと最近やり始めたデザインです
海鼠釉であること、サイズ展開や皿の立ち上がり角度は縁ノーマルバージョンと同じなので、既に縁ノーマルバージョンをお持ちの方が縁波モデルを買われてもちゃんと重なりますよんニコニコ

今朝の朝ごはんに
(また)ぜんざい爆笑
多分、まだ、疲れてるんでしょう
流動食的な食べ物を身体が欲してます真顔
これは持ってる中でも割りと小ぶりサイズ

深さは此くらい
サイズが変わってもこの角度は揃えてあるので、サイズ違いでも重ねることができます(そーゆーのを狙ってデザインされたモデルです)
アンコというより、多分白玉が好きなんです
白玉食べたくてぜんざい作ってると言っても過言でない爆笑

一緒に使ってる今日のワインカップは此方
前回紹介した天草釉薬と同じロットで出てきてた
ワインカップ(の、灰釉薬バージョン、の、スッゴい焦げた個体ウインク)
1.2年前にワインカップ買った時並んでたのは、もう少しキレイ目狙った灰釉薬だったんです
元々そーゆーキレイ目を愛用してたんですが、今回スッゴく焦げた(ホントに焦げた訳じゃないですよ笑い泣き)個体がいくつかあったので、ひとつ追加で買った訳です

今回6月の登り窯で、満を持してたーくさんワインカップが焼かれました
釉薬も呉須(青)、飴(茶)、天草、灰の4種類!
ワインカップは陶工11番さんの作品です。元々、ご自身の引き出物として作られた商品で、その後少しずつカップの大きさや細さ(太さ)を変えながら店頭用に何度か数を調整しながら作っておられましたが、今回は相当一気に大量に釉薬を変えて作成されたようです
ろくろを回す手がノリに乗った!んですかね?爆笑
私はワインカップファンですから、嬉しいですけどもおねがい

定番の型ではないので、オンラインでの販売もないし、新しい型(脚付のカップなんて出西窯のイメージにないですよね?!)だし、皆さんなかなか一番に手が伸びる商品ではないかと思いますが、普段使いにも使えるカップですので←実際らぐりさんは毎朝使ってる!、ぜひ手にとってさわり心地を試して欲しい、という、謎の圧力爆笑
※何度もいいますが、らぐりさんは中の人ではありません。ただの市井の民。別名出西窯ストーカー、自他共に認める上等上級なカモさん!
現在の店頭。ワインカップのコーナーはこんな品揃え。釉薬も選べるし個数もしっかりあるので、好きな仕上がりのカップがえらべますよ!

で、今日もコラーゲンぱうだーを白湯で飲んでます
中の感じは外側よりはおとなしめの焼き上がり

脚はこんな景色
しっかり焼けた部分は土により吸い込まれた感じで茶色、釉薬が残った部分はうす緑のガラス質
この感じは狙ってできるものでもないですから、焦げすぎ感もまた楽し!なのです

オマケで今日の腸活
初めて飲みました
中は少し黄色の透明な液体でした
思ったほど癖もなくサラサラ(ドンだけ癖を想像してたんだ(笑))

今日も最後まで読んでいただいて有難うございます
では、また!

腸活、した方がいい、はず、と信じて普段はヤクルトやR1を飲んでます
今回は試しに万田酵素
身体をつくる栄養は全て腸から吸収される、んだもんね照れ

 

万田酵素公式サイトが安心!

スーパーでも割引してるの見たことないなぁ

冷蔵しなくても保管できるから焦って売らなくてもいいからかなぁ


これは刺激のない味だった

 

 こっちが元々のイメージ!ペーストタイプ

 

 セットだと少し割安

 

 ふるさと納税に採用されてるなんて、流石地元に愛されてる企業!

 

 ノーマルとジンジャーのセットにしてもセットの方が割安ですね!

 

 ジンジャーは少し生姜のピリピリ感がある味

 

 ノーマルバージョンもふるさと納税で選べる

 

 お。マルベリー味もあった!マルベリー=桑の実ですよニコニコ

 

 先ずは一袋

 

 ペーストが苦手な人用に、粒タイプも用意されてる