そこに軸はあるのか | Joinのブログ

Joinのブログ

少人数結婚式に特化したプロデュース会社です。

こんにちは音譜


今日 明日は

司会者として
マイクを持って幸せのお手伝い






想いの通じる



ごく一部の会場のみ

現在も

司会者として
活動しています



トータルで
プロデュースする時以上に


結婚式の本番前には
全ての資料に
一通り目を通します


司会者打ち合わせの際に
何気ない会話から
引き出せた


情報や

担当者の方が引き出した
お二人の想いをもう一度 確認し



司会者として
どんな 
想いを伝える結婚式なのか


自分の中で 
はっきりとさせていきます




{64DDCE5A-C05D-4D10-A01E-33E793C53B37}




トータルでプロデュース時には


どんな想いで
どうしてこの会場を選び


お二人のために
集まってくださる方への
想い


そして


結婚式を通して
お二人が一番伝えたいことを
引き出しながら
結婚式を一緒に創るので



自然と言葉に
チカラが宿ります



ただ
いただいた進行表を
目で追い


スムーズに進めるだけの
言葉は 


いくらきれいスムーズに話しても
綺麗な声でも
ゲストのココロには届きません




でも


司会者として
一番大切にしていることなのに



先日
その重要性を
痛感させることが
ありました



今月から始まった
東京での講師としての
勉強の際


あなたの言葉には
想いが感じられないと
先生から
ご指摘をいただきました


実は 

この勉強が私にとって
本当に 
今 必要なのか迷いがあって。。。


この学びで
誰にどんな想いを伝えるのか


軸となる一番大切なことが
定まっていなかったことに
気づきました




しゃべりのテクニックで
その場をなんとか
やす過ごせると
どこかで思ってしまっていたんです。。。




ご指摘をいただいたショックよりも


そんな
あたり前のことを

無意識に
やってしまっていた自分に
ショックでした



何を伝えたいのか

そこにどんな想いがあるのか

軸となるものをはっきりとさせ


そのうえで

発する言葉が
伝わる言葉となります



まだまだ


勉強です


さっ

明日の結婚式に集中していきます