街のあちらこちらに
薔薇が咲き誇っています





この春、通信制高校2年になった息子の
最近の様子は

学校にも慣れてきて、落ち着いてきましたにっこり




高校2年って、色々慣れて
自分らしく過ごせる時期だと思っていたけど

息子も、そういう雰囲気になってきました




息子の行っている学校は、通信コースで
登校は、スクーリングと試験と特別活動のみ


この前期は、5月〜7月の間に、6回登校するだけです



後、レポートで分からないところがあれば
2〜3回、サポート校へ教えてもらいに行く感じです




1年の後期は

学校に友達もいないし、楽しみもないし
学校のモチベーションがなくて辛いあせる
勉強も分からないあせる

精神的に辛くなり


別の学校の見学に行ったり、休学や退学を考えたり
児童精神科を受診したり、カウンセリングを受けたり



でも、そうこうするうちに、いつの間にか
高校だけは卒業する✊と、腹を括ったようです


今の学校は、必要最小限の関わりだけなので
一番楽 と気付いたようで

この学校で、卒業まで頑張ろう✊
となったようです



これまではどこか、人のせいというか
どうにかしてくれ! 避けたい、逃げたい
と、甘えがあったのかもしれません

自分事として受け入れたのかな




息子ががんばれるよう、息子の苦手な事は、出来るだけサポートしています


学校までは、電車乗り換えながら1時間弱で行けるけど
単位認定試験の日は、学校の近くに前泊します

最初、なんて贅沢&過保護な驚き と思ったけど


普段、昼夜逆転生活な為、朝一の登校や
通勤ラッシュの電車が厳しい息子
出来るだけ負担を減らして、少しでも安心出来るように、と

主人がそうするようになりました


そしたら、息子も楽しそうで
主人と息子の楽しいイベントみたいになって
モチベーションになり


でも、今回の前期の試験は、主人が無理なので
私が付き添うことになりました


前泊して、朝、タクシーで学校まで送り届け
その後ホテルに戻り、ゆっくり朝食バイキング
いただいて、帰ってこようと思いますニヤリ




趣味の習い事もしていて

一つは一年半経ちました
ゆっくりのんびりだけど、少しずつ上達してきて
マイペースに楽しんでいます



この春、始めた習い事も、二回目で、先生と合わない、場所が都会過ぎてしんどい、辞めたいDASH!
と言ってきたけど


何件も見学して、体験して、やっと見つけた教室なのに、こんなに早く見切って本当にいいの?
やめてもいいけど勿体なくない?
もう少し様子を見なくても大丈夫?

と、確認したら


後一か月(月二回なので、レッスン2回)様子見てみるわ〜となり
今のところ、まだ続けるとなりました


(趣味の習い事は、月謝は出してあげるけど、入会金は、息子に出してもらうようにしています
私が、入会金勿体無いあせるとなって、余計な口出さないように、息子主体で好きにやってもらう為


やっぱり、息子のずっとやりたかった事で
知りたい技術や知識を教えてもらえているし
先生にも、ちょこっと褒められたみたいで
とりあえず続けられていますにっこり



そして、なんといっても、習い事のため
一人で都会に行けるようになって🌇 

都会の、金髪や色んな格好の人を見たり 笑
学生やカップルをたくさん見たり 笑

下校ラッシュの電車で帰ってきたりして


路線や方向感覚も身についてきて
行動範囲や、視野も広がって
新鮮な楽しさもあるようですにっこり




なので今は、好きな事の勉強もして
高卒に向けても取り組んで

家で、5年来のネッ友達とのゲームも楽しんで
息子ペースで気楽にやっているようです




進路の話しも出てくるけど
今のところまだ考えられないようです


でも、それでいいと思う


息子はいつも、やりたい事は
時期が来たら、自分の中から出てくるので


今は、自分の楽しい事を楽しんで
やりたい事をやって
それでいいんじゃない

と、声かけておきました




進路って、何も、みんな同じ年齢
同じ時期に考えなくてもいいと思うんです

それって、おかしい

それが当たり前って、変



進路を決める前に
自分の楽しい事、やりたい事をやって

そこに生まれてくるのが
進路かなって思う



だから、まずは、やりたい事
やり尽くすまでやればいいんじゃないかなと
思います


息子の思うままに🍀







今日も読んでくださり

ありがとうございましたピンク薔薇