{F0AF9C64-B7BC-4990-B3D7-1C09A18488D8}

やっぱり今同じポジションで使われてる岡田優ですかね。滋賀の時もそうでしたが、良い選手と毎日マッチアップ出来るのは自分のレベルアップにも繋がるし、楽しいです。




{27C408EC-9A31-426E-B699-919930F71D40}

バスケ始めた頃から3、4年前まではボールを追ってました。それからはリングだけ見るようにしてますよ。どっちがいいかは何とも言えないけど。
リングだけ見た方が周りのシュートチェックが気にならないような気もします。





{2AC1AC0C-940B-4E73-8D69-33E89BBC8A42}

トレイ・ソングスのアルバム聴いてますよ!





{1B7CE5B7-F496-41B9-A725-6C1983D61A2C}

たくさん練習するっていうのは当たり前だけど、正しいシュートを身につけることも大事。それは、しっかりボールに力が伝わって、真っ直ぐボールが飛ぶこと。たくさんシュート打って自分の感覚で身につけなきゃね。




{04948018-3771-4D8D-9447-37CDDBB316AD}

スリーポイントってのは実はあんまり意識してないです。たくさんあるプレーの中の1つだから。
シューターって言われるのもあんまりしっくりこないです。
中学までは一切試合でスリーは打たなかったし、高校でも必要な時だけ。大学でもスリーより2点で得点する方が多かった。
チームに求められるプレーを昔も今もやってるだけなので。
自分は才能ないですよ。努力で補ってます。人より多く練習して、人と違うことを考えてます。
毎日バスケのことしか考えてないです(笑)




{CE7CB885-3BFF-4DA0-B409-B30A74C298B6}

もちろん!でも、やりたいと言えばですがね。
サッカーがやりたいと言えばそれでもいいです。



{765C6FFB-616E-4ADF-BDD7-488914221D44}

自分はすごいポジティブなのでそういう経験ないんですが、自分のことを好きになれば嫌になることもないんじゃないですか。
誰もが理想通りにいかないものですよ。自分もたくさん練習しても良いプレー出来ないことが多々あります。そこでめげないでまた理想に近づくために頑張ればいいって思うようにしてます。





8番はたぶん同じ方なので飛ばします!




{FDB3EC71-4A5F-4B52-A701-FE53EB4D0916}

自分が手を手術した病院は富山大学付属病院です。
手を見てくれる専門の先生がいますよ。



{7CF3AC20-ED88-4DD7-9306-E31B7AD8D720}

好きな場所はたくさんありますよ。
この職業はいろんなとこに行けていいんですよね〜。地方はどこ行っても発見があったり、美味しい物食べれるから、絞りきれないなぁ。
沖縄はいつ行ってもいいですね。



{28EDC00E-40A9-4F75-85BF-2EF5C6A6E6C7}

良かったです!続けて欲しいと思ってました!
高校生になれば筋トレやった方がいいですね。
正しいフォームで鍛えてる箇所を意識することが大事ですね。あと、トレーニングで怪我するのはバカらしいので、怪我に気をつけてやって下さい!




{C2EE534C-7E2E-451E-8211-5B29BAA49B01}
ドリブルさえ上手くなれば、全然怖くないと思うので、ボールハンドリングを徹底的にやらないといけないね。ボール2個でいろんなドリブルする方法もあるよ。俺は毎練習、毎試合前にボール2つでハンドリングやってるよ。グラウジーズだったら、健介もやってるし、最近嶋田もやり始めたから試合早めに来た時に見て。





{F3189D82-FF2C-4D47-B6C5-BF2D59184548}

ディフェンスですかね〜。もっと練習が必要だと思います。あと、共通理解。例えば、調子が良い選手がいたら、その選手にボールを集めて得点してもらったりなど。これはみんなが理解してないとなかなか出来ないです。
子どもの名前も顔も出すつもりないんです。



{C4688111-7CD8-4770-8771-5ED2655CFF03}

これも12と一緒かな。



{517EF50D-BA3F-4446-B5D6-608EC7D91D07}

bjの時からライバルだと思ってますよ。
チームメイトとしては、みんなにアドバイスして助けてくれるし、気がきくし最高ですよ。






次に続きます〜



城宝匡史