
淡路島の家には、ウサギのうさこがいます。
このこ↓3日行ったときに撮った
うさこーって名前呼んだら、かけよってきます。
おっさん化してきても可愛いですキュン
しかし、なんでもかじるので要注意

昨日の記事は恵方巻きしかアップできなかったけど
今日は他の画像をアップしたいと思います。
神戸の家からは、
まず市バスに乗り、山陽電車に乗り換えます。
海沿いに線路がある。
とってもいいお天気で太陽の陽射しも強かった

海の手前の黒く写ってるとこはJRの線路です。
山陽 舞子公園駅でおります。
歩いて4分ほどで
明石海峡大橋の上の高速バスのバス停に着く。
そして、洲本高速バスセンター行きに乗ります。
他に徳島行き(四国)とかもあるので
間違わないように乗ります。
バスの車窓から
家から、乗り継ぎがスムーズにいけば、
約一時間半ほどで、淡路島の家に着きます。
一眠りして、洲本到着

洲本高速バスセンターの近くの
御食国(みけつくに) 詳しくはサイトへ。
こんなに空が青かったんだね。
御食国の主も父の知り合いです。
小さな町ですから知り合い多いのはしかたがない。
親戚も。
大震災では、当時、親戚が淡路市北淡町に住んでて
夫婦ともども大きな柱の下敷きになり
犠牲となりました。
新築だったのに

地震で壊れないように大きな柱立てても
なんの役にもたたんよ。
大きな柱のおかげで苦しまずあの世へいけて良かったわ。
ごめんね、こんな話、
お通夜で、犠牲者本人達の話より、
大きな柱について話題沸騰してたこと
思い出したので。
話それましたが、
ピンク色のチューリップの植木鉢も沢山



昔3億円あたった噂のたこ焼きやさんを通って
それから
久々に商店街通りました。
出口さんとこ↓
乾物類は、ここで買います。
娘が小さいとき、
にぼしの横にベビーカー置いてたら
自分で、にぼしをわしづかみして、
勝手に口に入れてました。
あちゃー

お店の人は怒らない。 ほのぼの

美味しそうに食べるね~って言ってくれました。
その光景を見てた、通りがかりのお客さんも
そんなに美味しいのね


どうぞ出口商店さんへお越し下さいませ~

昔、よく買ってた文房具屋さんも健在です。
↓↓
文房具屋さんって懐かしい。
帰るときは
ちがう道とおって、高速バスセンターまで行きました。
洲本市にある映画館
倉庫風と言えば新しく感じる

ありえないぐらいお粗末な映画館

母に、ジョニー・デップの映画やってるよって
すすめても、
ここでは、やってませーん

娘の友達は、淡路島は無人島と思ってたらしいから
ちょっと近所だけ紹介しました。
