
冬歌じゃないけど、今日はNe-Yo聴いてましたぁ~
アメリカのR&Bは聴きます。
英語わかんないですけどね

神戸あるある
検索したら、簡単にでてきた。
あるある!と共感しても、面白みに欠ける

たとえば、
TVで

なんと


と紹介されたら、ちょっと恥ずかしくなる

語尾に『とー』をつける。
わかっとー(分かってる)
しっとー(知ってる)
やっとー(やってる) など。
大阪あるある
がやっぱり面白い、
面白すぎて笑いすぎて椅子から転げた

では、ちょっとだけ、紹介します。
↓↓↓

娘 “おとうちゃんは?”
母 “死んでるで。”
(おとうさんは疲れて寝てるの意味)

お客さん 『おじゃましま~す』
主 『じゃまするんやったら、帰って~~』
あたしも何回も言われたよ。毎回言うねん
こう言われたら、
帰るふりをする。で、すぐに
『なんでやねん』と言ってまた入ればいい。

「シュッとしてる」は万能の褒め言葉。
「うっさいわハゲ」←気にしない。
「死ねアホ」←笑って済ます。
「黙れ殺すぞ」←落ち込まない。
「おもんないねん」←落ち込む。
「すべってんぞ」←死ぬ
他にもいっぱいあるけど長くなるからオワリ。
大阪の人は面白くて楽しい人が多い。
だけど、こちらの話にオチがなかったら
大阪人 『オチないの?』
ってムッとした顔つきで、聞かれるから
あたしは、先に、オチないけど、いい?って聞きます。
それでも
大阪人 『オチないの?聞いて損した

と言う友達も(爆)
