娘の学校は98%がセンター試験受験。
娘は落ち着いてるけど、
ありすは、緊張で、体がカチカチ。肩がこってる。
モーラステープを貼る
ご飯もいつもの3分の1くらいしか食べられない。
昨夜

娘 10時半 就寝
私 11時半 就寝
寝る2時間前に、布団乾燥機で
布団をあたためた。
朝

娘 5時半 起床
私 4時45分 起床
アラームで飛び起きる(高血圧なので得意)
おにぎり






一科目終わった後に1個食べるそうです。
おなかいっぱいになったら眠くなるとか言って
おにぎり3個だけ

大丈夫なのかな・・
お茶は、ペットボトルの爽健美茶500ml
おやつ チョコレート×2個(1個は友達へあげる用)
おまもり 大宰府天満宮
私のお数珠もこっそりバッグの底へ。。。
カイロ 1個
足のカイロは貼らないタイプ
ぬれティッシュ
あとは普通なもの
見直し用の参考書は、
バッグに入れられるだけいっぱい
10冊以上は・・・
バスの時間 6時58分
友達との待ち合わせ
家の最寄の駅の改札 7時半
娘が家を出る前、
ありすは、泣いてしまった。
この一年間を振り返ってしまった。
娘は学校とフラと塾で大忙し

ありすは、ピグ&ピグライフで大忙し

ごめんなさい

会場 市内の私立大学
なんと、ありすの母の卒業した大学
試験開始時間
9時半~
娘が一番得意とするリスニングは
17時10分~18時
あちゃあ 最後なのか

体力持つのかな
でも模試で何回もやってるし大丈夫か。
模試ではリスニング満点とったこともあるし
リスニングだけは自信ある
(ありすが自信あってどうすんだ)
偏差値英語80で。。。
先生から、“おかしいんちゃう?”って言われて
三者懇談中、まりこさんは変わってると何回も言われた。
とは、言っても、本番どうなるか
ほんとにわからない。
また追記します。
記録として残したいので、こんな記事ですみません。
神戸新聞NEWSより。。
本格的な入試シーズンの幕開けとなる大学入試センター試験が14日、2日間の日程で始まった。志願者は昨年より3447人少ない55万5537人。
このうち、高校などを今春に卒業予定の現役生は43万9713人で、全体に占める割合は昨年より0・1ポイント増の79・2%。既卒者は19・8%の10万9748人。センター試験を利用する国公私立の大学と短大は過去最多の835校となった。
初日は地理歴史、公民、国語、外国語を実施。過去にトラブルが相次いだ英語のリスニングの試験もある。15日は理科と数学。

高校入試の受験勉強
ありすが勉強したのは、一週間くらい。
IQは、学年5番目だったけど、
成績は、学年200番目くらいだった
たった一週間の勉強で、編入15人の枠内に入り
神戸市内某私学校に合格した。
かしこいと自分で思ったが、
その後
やっぱりアホだと自覚

大学は、短大
絵が好きだったので、
芸術科油絵専攻へ推薦で合格
受験勉強は、面接の練習のみ

年中、絵を描いてた
ヌードのデッサンも楽しかった

卒業制作は、100号のキャンバスに
ディズニーランドの絵

描いてる間、すっごくすっごく楽しかったあ
でも卒業したら、あっさり後輩にあげた

あまりにも大きくて持って帰れないし
部屋に置くと油臭いから

油絵の巨匠の息子さんが先生だったのが
自慢かな。
先生から
「人を描く時は人らしく描きなさい」
と、ありすだけに名言いただきました

人を描いてるつもりなんですけど

あちゃー

