イオウマメクワガタ それとも フィッシコリスマメクワガタ | Johnny's

Johnny's

Johnny's official blog
日本のクワガタムシ
採集と飼育
plus
その他の生き物

自衛隊だけが入島を許される硫黄島で発見され‘イオウマメクワガタ’として記載されました。
しかし、近年になって、海外種のフィッシコリスマメクワガタであることが提唱され、改名されました。
採集方法:自衛隊に入隊し硫黄島に配属。  大きさ:7~11.2mm

 

とてもクワガタには見えないチビ、マメ クワガタの類。類にもれず♂、♀の判別は出来ません。

入島できないので採集もできません。

 

 

しかし・・・

しかしです・・・

最近になって、千葉のクワガタ屋さんが入手し出回り始めました。

ヤフオク!でちょっと前まで高価で落札されていましたからご存知に方もおられるでしょう。

その高価な虫を・・・

買ってしまった・・・女房には内緒!

 

増えず、滅びず・・・よくわかりません。

終齢幼虫です。指は私の人差し指!こんなサイズです(笑)

成虫です。

割出す時に幼虫をつぶしました。 痛っ!

 

千葉まで飼育、セット、温度まで、教えを請いに行ってきました。

とても親切な方で、色々と教えていただきました。

ありがとうございました<(_ _)>

 

教えていただいたセットです。

なんだかな~ ノーコメントです(笑)

 

幼虫です。

こちらはマークが確認できるので♀幼虫です。

こんなのも、東京のクワガタムシです。