『ドラゴンボールZ 復活の「F」』同時視聴 with 猫又おかゆサン | ジョニー暴れん坊デップのA部屋

ジョニー暴れん坊デップのA部屋

マニアックな話題に特化してます・・・

 

 

・猫又おかゆサンちゃんねる

 おにぎり屋で働いてるばあちゃんの猫。 11月下旬から上京してきた。晴れて一人暮らし中。 最近猫飼ったよ。猫なのにね~~。 ✨20万人突破ありがとう✨ ありがたくも20万人突破しました!嬉しいです( ^◯^ )💖 僕の想う“楽しい”って気持ちを少しでも配信を通して みんなに伝わってたら嬉しい。これからもよろしく!!!!

 

・映画.com ドラゴンボールZ 復活の「F」

■解説

 鳥山明原作の人気アニメ「ドラゴンボールZ」の劇場版19作目。鳥山が原作やキャラクターデザインのほか初めて脚本も担当し、シリーズ屈指の悪役キャラクターとして人気のフリーザを復活させ、新たに巻き起こる激闘を描いた。破壊神ビルスとの戦いの後、再び平和が訪れた地球にフリーザ軍の生き残りであるソルベとタゴマがドラゴンボールを求めてやってくる。神龍によって願いはかなえられ、よみがえったフリーザは新たな軍団を率いて悟空たちサイヤ人に対して復讐を開始する。劇場版前作「ドラゴンボールZ 神と神」で登場した破壊神ビルスとウイスも引き続き登場し、鳥山のコミック「銀河パトロール ジャコ」の主人公ジャコも参戦している。

2015年製作/93分/G/日本/配給:東映/劇場公開日:2015年4月18日

■スタッフ

監督  原作 鳥山明 脚本 鳥山明 製作 村松秀信 茨木政彦 石原隆 高木勝裕 垰義孝 大下聡 企画 鳥嶋和彦 森下孝三 シニアプロデューサー 清水慎治 小川泰 エグゼクティブプロデューサー 梅澤淳稔 プロデューサー 林田師博 冨永理生子 キャラクターデザイン 鳥山明 作画監督 山室直儀 美術監督 行信三 色彩設計 堀田哲平 特殊効果 太田直 CGディレクター 牧野快 撮影監督 元木洋介 音響監督 本田保則 編集 藤光伸一 音楽 住友紀人 主題歌 ももいろクローバーZ バトルソング マキシマム ザ ホルモン 製作担当 藤岡和実

■キャスト

■受賞歴

第39回 日本アカデミー賞(2016年)

ノミネート

優秀アニメーション作品賞  

■映画レビュー

◎評価:4.5 「やはり宿敵フリーザとの戦いは、興奮するね!」うさぎさん

2020年5月2日・・・悟空とフリーザの迫力満点の戦いが久しぶりに観れたぁ!ドラゴンボール世代の私には、懐かしさが込み上げる!ベジータやピッコロ、クリリンなど、Z戦士も集合!ホントに懐かしい‼︎

■◎評価:1.5 「今までのストーリー展開と違う」ふぁーびーさん

2020年4月20日・・・今までのドラゴンボール映画と言えば、悟空がピンチに陥り、皆の強力により逆転する流れだが、今回の作品は違う。バラエティ要素が強く、危ない展開はほんの数分。あんなにタフなやり取りをしてるのに、よくわからない銃で撃たれて状況が一変してしまうのは、なんか納得がいかない。そして、時を戻して解決すると言う破茶滅茶なストーリー。

※ラストの展開をご都合主義と捉えた人には低評価、いやいや全然許容範囲って人にとっては高評価、と好対照な感想が並んでいる気がする。個人的には、まあまあアリなんじゃない?寄りのワチクシ。「時を戻そう!」はぺこぱっぽいと考えたら面白がれるんでは?とか思っちゃう。

 

●映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』予告

※TVシリーズのフリーザ編は好きだったよーーーぅ。劇場版は、ビルスとかいう破壊神のおかげで緊迫感がなくなって、全体的にあんまりドキドキワクワクできないんだよナァーープンプンむかっ

 

・R藤本オフィシャルブログ ドラゴンボールZ 復活の「F」を見ました

 (2015年)4月18日公開の、「ドラゴンボールZ 復活のF」の試写会に行かせていただきました。ありがてえ!

 右から、ピッコロ芸人、ラディッツ芸人、ヤムチャ芸人、ひとつ飛ばしてブウ芸人!やっぱり皆、自分のキャラが活躍するのを願ってたわけですが、果たしてどうだったのか。まさかのラディッツ復活もあるのか…!もちろんネタバレは致しませんが、さすが鳥山先生!素晴らしい!個人的には過去の劇場版で1番でした。え、どうなるの?っていう、あの連載中の時のようなワクワク感ですよ。ベジータも最高でした。
 公開されたらまた何度か見に行くと思います。IMAXでも。そして鳥山先生、誕生日おめでとうございます!何かしらで届け~!

※いまや、ベジータのシーンを観たら、カッコイイ~ってのよりも先に「ベジータだっ!」とボケるR藤本の姿を思い浮かべてしまい、純粋に楽しめなくなりつつある。どうしてくれるぅ、このドラゴンボール芸人たちめえぇっ!!w

 

・藤井ペイジのブログ [映画]ドラゴンボールZ 復活の「F」

 FはフリーザのF!

 

『ドラゴンボールZ 復活の「F」』
 破壊神ビルスとの戦いが終わり、地球に再び平和が。しかし、フリーザ軍の残党である、ソルベとタゴマが地球に降り立つ。そしてなんと、ドラゴンボールを使い、フリーザを復活させてしまったのだ。甦ったフリーザは、悟空たちにリベンジするためにパワーアップし、大軍を率いて地球に飛来。その頃、悟空とベジータは、ビルスの付人ウイスと、異世界で激しい修行に明け暮れていた‥‥。

 フリーザ・セル・魔人ブゥと言えば、ドラゴンボールの3大敵役。(ピッコロはもう、味方のイメージが強いので)その1人であるフリーザが、映画で復活です。しかも今回なんと、初めて鳥山明先生が脚本を手がけたんですと。もう、僕みたいなファンは新作が公開されるだけで嬉しいんですよね。悟空たちの活躍を、もっと見れるということが。とはいえ、やっぱりワクワクドキドキも、大いに欲しいわけで。今回はフリーザの復活と、それに対峙する悟空・ベジータの戦いだったんですが。正直、もっともっと欲しかったです。

 僕が思うに、ドラゴンボールの魅力は、異常なほどの戦闘力のインフレ具合なんじゃないかなと。こっちがパワーアップすると、敵もそれを超えてパワーアップ。じゃあこっちはこの手を使って敵もあの手を使ってきて‥‥っていう。悟天・トランクスはまだ子供なので仕方ないとしても、せめて悟飯の活躍は欲しかったですね。もしくはウーブを出すとか。なんだったら、せっかくのフリーザ様なので、ギニュー特戦隊も復活させたり。亀仙人が意外なほど活躍していたのは嬉しかったですよ。なんか強くなってる!笑

 もう一展開あるかなぐらい思っていたら、意外にストレートに進んで行きまして。こっちが期待値のハードルを上げ過ぎていたのもあるでしょうけど。そこがちょっと淡泊に感じてしまいました。とか言いつつも、今回も悟空たちの活躍を大いに楽しんだんですけどね。新テレビシリーズの放送も発表され、まだまだ広がりそうなドラゴンボールワールド。今後にも期待!


☆個人的見どころ
 ・怖さ倍増フリーザ様
 ・強いよ亀仙人
 ・ウイスさん凄すぎ

※フリーザのゆがんだ顔は相変わらず迫力満点ですねーーー。未だに震えが来ます。あの丁寧な言葉遣いが、逆におっそろしいんですよォ~~~ゥ。

 

●主題歌『Z』の誓い / ももいろクローバーZ

 

       

 

   

※悟空たちのコスプレだけでなく、フリーザ軍の方までやっていて草w

 

・公開1日前の、ブルマオフィシャルブログ

2015-04-17

 

 みんな、大事件よ!!!!公開までついにあと1日になっちゃったわよ!ちょっと、あんた!何ボサッとしてるのよ!!!明日よ!あーしーた!!!!心の準備や、前売券の準備、色々覚悟はできてるかしら?って、あら?何よ!パソコンが急に………!

地球の皆さま、こんにちは。
フリーザです。
ふっふっふっふ……ついにこの時がきましたよ。
いよいよ明日、あの憎きサイヤ人たちに復習する時が来るのです。
皆さまには随分お待たせしてしまいましたね。
楽しみにしていなさい!
私が地球に降り立つその時を!
そしてその目に私の更なる進化を焼き付けるといいでしょう。
明日、4月18日、全国でお会いしましょう。
ふっふっふっふ……。


 あいつ!最後にまたレディのブログを乗っ取るなんて、ほんとに失礼なヤツね!あんたみたいな奴、みんなが追い返してくれるんだからね!みんなも明日から劇場に行って、孫くんやベジータのこと応援してよね!頼んだわよ!


 あ、そういえば、今晩は『ドラゴンボールZ 神と神』フリーザ特別版が地上波で放送よ。映画の初出し映像もあるみたいだから、予習復習も兼ねて、見ておいて損はないと思うわ。

※成りきりブログ、な~んかいいですねーー。これ毎日読んで公開を楽しみにしていたファンも多かったんでしょうてー。

 

 

※ちょっとさすがにフリーザさんのことも可哀想になってきたり・・・w

 

 

 

 

※カッチョいいカットが目白押しなのは、鳥山先生の監修が入ってるからなんだろうかー。

 

★感想:むっちゃいちごパフェ食べたくなった。

 

☆オマケ 月替わり企画「日めくり」カレンダー 

5月は【ぺこぱ語録♪】

 

★5月19日(日)

『キャラ芸人になるしかなかったんだ

何かが欲しかった!』

 

・文春オンライン ぺこぱが振り返るM-1ネタ「キャラ芸人になるしかなかったんだ!」はなぜウケたのか

  「かぶってるなら俺が避ければいい」「もう誰かのせいにするのはやめにしよう」……“ノリツッコまないボケ”で、大逆転劇を演じたぺこぱ。なかでも「キャラ芸人になるしかなかったんだ!」は初見なのになぜかグッときた。M-1のネタについて深掘りしていく。

 ――ぺこぱのネタは、おもしろいだけでなく、どこか哀愁が漂っていますよね。シュウペイさんに「うるせー、キャラ芸人!」って言われて、松陰寺さんが「キャラ芸人になるしかなかったんだ!」って叫ぶところ、なぜかグッとくるんですよ。お笑いにはマイナスかもしれませんが、苦労してきたんだなって。涙笑いになりかける。

松陰寺 それ、よく言われます。哀愁出そうなんて、微塵も思ってないんですけど。

――オードリーの若林正恭さんがラジオで2人のネタを聞いてて泣きそうになったと話していましたが、なんかわかります。

松陰寺 ただ、「キャラ芸人になるしかなかったんだ!」っていうセリフは、実人生とかぶっているところもあるんですけど、それは今日初めて見たという人にはわからないじゃないですか。僕らの歴史を知ってる人なら、笑ってくれるかもしれないけど。

――松陰寺さんがかつて、着物を着ていたとか、ローラースケートをはいていたとか、そういうことを知らなくても、なんとなく名残はありますよ。お化粧もされてますし。

松陰寺 確かに、あのセリフはどこでやっても、不思議とウケたんですよね。(後略)

 

――2本目、ローラースケートをはこうかどうか迷ったと話していましたが、本当なんですか?

松陰寺 いちおう持ってきていたんです。時間に余裕があったら、おそらく楽屋には戻っていたでしょうね。そこで、どうしようかなと考えたと思います。

――2本目のあのネタを、ローラースケートを履いてやろうと。

松陰寺 はい。登場のときだけシューッて出てきて。戻るときもまたシューッて。でも、今考えたら、やらなくてよかったですよね。

――やらなくてよかったと思います。

松陰寺 もともと、いらんことばっかり考えちゃう方なんですよ。だから、ここまでくるのにこんなに時間がかかっちゃった。やんなくてよかったな。

 

●【生アフレコ】森久保・立花・赤﨑の爆笑スゴ技!ぺこぱ漫才に人気声優が生アフレコ

※これぞまさに、キャラ芸人の神髄!!

 

☆細かすぎて伝わらないキャラ芸人動画

●【R藤本】ボツにしたDB芸人ランキングランキング

 

※なんてシュールな絵柄だ・・・