『呪怨 白い老女』ムロツヨシ強化月間 | ジョニー暴れん坊デップのA部屋

ジョニー暴れん坊デップのA部屋

マニアックな話題に特化してます・・・

※昨日観た『事故物件』からのホラーつながりで、そしてムロツヨシさんが出演しているということで、、、こういうの借りてきてみた。意外とホラーって、劇場で大勢で一緒に見るよりも、深夜に独りで部屋ン中でパソコン画面越しに鑑賞するほうが、より怖さを堪能できるんじゃないかと思う。

 

・eiga.com 作品情報 『呪怨 白い老女』

■解説

女子高生あかねの幼い頃の親友・未来の家で起こった一家惨殺事件。受験に失敗した息子が家族を惨殺したのち自殺したのだが、発見された息子の遺言テープには、未来の不気味な声も録音されていた。そして、霊感の強いあかねの前に小学生の姿の未来が現れ……。1999年にリリースされたビデオ版「呪怨」の誕生10周年記念作品で、「呪怨/黒い少女」と同時公開。シリーズの生みの親である清水崇監督が原案・監修、人気グラビアアイドルの南明奈が映画初主演。2009年製作/日本

オフィシャルサイト(消滅)

■スタッフ

監督  原案 清水崇 脚本 三宅隆太 監修 清水崇 製作 福原英行 原知行 エグゼクティブプロデューサー 加藤和夫 プロデューサー 一瀬隆重 撮影 金谷宏二 音楽 ゲイリー芦屋 美術 井上心平 編集 深沢佳文

■キャスト

 

■映画レビュー

☆評価:3.5 「冒頭5分がすごい」 ルービックキューブさん

2020年1月31日・・・血や暗がりや悲鳴といったホラーらしい要素を使わずにゾッとさせる、それも冒頭5分の引き込みの演出として使われていたので、すごいと思いました。

☆評価:2.0 「途中から笑えてどうしようもない」 あうんさん

2015年9月16日・・・おばあちゃんなんでバスケ持ってるの!!とツッコミ入れてしまったら最後、もぅあとは笑いが止まりません。笑 /医療職だからなのか途中からおばあちゃんがかわいく見えてきます。怖くはまっっったくないけど、でも決して物語が破綻しているわけではなくみんなが繋がっていくのは面白い。友達や恋人と集まってみたらいいと思います!

※どうやら、「白い老女」と「黒い少女」という2作が、本家呪怨の公開から10年後に、その意思を受け継ぐ形で製作されていた模様(まったく知りませなんだワァー)。キャッチコピーの「怨みつづけて、10周年」は、もうギャグにしか聞こえないけども。ニヤリ

 

●この世で最も怖い予告

※理不尽な怖さを誇る「呪怨」シリーズにしては、理屈の通った恐ろしさというか、パズルのコマを埋めてゆくようなスッキリ感があって、個人的には好きなストーリーでした。初代「呪怨」よりも好きかも!!

 

・マイナビニュース 南明奈、主演映画『呪怨 白い老女』でおはらいヒット祈願

 タレントのアッキーナこと南明奈が24日、東京・銀座の東映本社で初主演映画『呪怨 白い老女』と同時公開『呪怨 黒い少女』のおはらい&ヒット祈願イベントを行った。

 

 スケジュールの都合で撮影前のおはらいに参加できなかったアッキーナが、同シリーズで霊として登場する、おなじみの俊雄くんとともにお祓いを行った。「どうしてもお祓いをやりたかったので、今日出来て嬉しかったです」と素直に喜ぶアッキーナ。この日は当初野外で行う予定も雨のため室内に変更され、呪われてるんじゃないですか? という記者の質問にも「いや~そんなことないですよ~」とさらりと交わす余裕も。また、「(お祓いが済んだはずなのに)俊雄くんが隣にいるのはどうしてでしょう(笑)。霊感ないはずなのに、ありましたね。俊雄くんは悪い子じゃないと思うので(笑)」と周囲を笑わせながら、「頑張った作品なので、是非たくさんの方に観てもらいたいです」とアピールした。

※俊雄くんは友情出演的な登場の仕方でワロタ。

 

●宇多丸が映画「呪怨 白い老女」を賞賛

TBSラジオ「ライムスター宇多丸のウイークエンドシャッフル」 2009年7月18日放送分 週刊映画時評「ザ・シネマハスラー」

 

・シネマはしりがき すぐ行きますから・・ 「呪怨 白い老女」

 名前で区切られたスタイル、 驚かせ方はまさに呪怨スタイルだが、 心なしかシンプルになって先鋭化された気がしなくもない。 老女という いかにもなモチーフも心憎い?ばかりで、 なんでバスケットボール持ってんねん、 と大阪弁でツッコミたくなるほど。 その反面 10年を経て、 猟奇性というか残虐性は高まったようにも思える。 オバケの怖さより、 哀れな人生の恐さみたいなものも感じた。

それにしても6/27に公開されたばかりなのに、 1ヶ月でDVDになった。 季節がらを考えて前倒しにしたにせよ、 心憎いばかり。 こういう傾向は歓迎、 と思いきや2本立てのもう1本 「黒い少女」 はなぜか9月になってしまう。 「テケテケ」 と同じパターンだが、 なぜズラしてしまうのだろう。 そっちも早く見たい。 "すぐ行きますから" と出してほしいものだ。

・ニコニコ動画 【呪怨】ムロさん部分まとめ

・ムロツヨシファンの間で評判の名高い 呪怨 白い老女のムロさん出演シーンをまとめました。いつもとは違う演技をぜひ。

 

※ロリコン変態オジサン。台詞はほぼなし。気持ち悪さを動きだけで表現。

※鏡を使う演出は怖さを引き立たせるのぉ~~。

 

※無言で虐殺の限りを尽くす。こんな役やった後は精神を病みそうやね。

 

※女の子への眼差し、婆さんに対する蔑み、女性差別者の権化!!

 

※この虚ろな目、何かしでかしそうな危なさ全開のムロ氏。

以上、ムロツヨシ定点観察シリーズ第2弾でございました!

 

《オマケに関しては、2020年1月1日の日記参照のこと。》

☆明日の自分が変わる 人生の名言

                                                         

9月1日(火)

【不幸というのにも飽きてきた】

“不幸なんてものは お天気次第でどうにでもなるよ”

発言者:室生犀星(作家)

解説:室生犀星の自伝的小説「杏っ子」で、不幸な結婚生活を終わらせようとする娘に対して父親が放った言葉。人の幸不幸は天気と同じ。雨が上がって晴れるように、不幸な境遇もいつかはよくなります。「いつか晴れる日がやってくる」と信じるだけでも、心の負担が軽くなるはずです。

 

◇関連書籍、トリビアなど

 

・Amazon 杏っ子 (新潮文庫) 室生犀星  (著)

■解説

野性を秘めた杏っ子の成長と流転を描いて、父と娘の絆、女の愛と執念を追究し、また自らの生涯をも回顧した長編小説。晩年の名作。

■登録情報

  • 発売日 : 1962/6/10
  • 文庫 : 640ページ
  • ISBN-10 : 4101103062
  • ISBN-13 : 978-4101103068
  • 商品の寸法 : 14.8 x 10.5 x 2 cm
  • 出版社 : 新潮社 (1962/6/10)
  • 言語: : 日本語
  • ベストセラーランキング - 350,710位本
    - 5,610位新潮文庫
    - 11,971位日本文学 (本)

 

■カスタマーレビュー

Marie-Thérèse(ベスト1000レビュアー) 5つ星のうち4.0  「幼少時の、暗く陰翳に富んだ追憶の描写が味わい深い名作」 2018年2月9日

.・・・犀星の代表作のひとつである「杏っ子」は、おそらくは著者の思い入れが十二分に込められた作品であろう。作品の構成は、主人公(杏っ子の父・・・著者の分身である)の幼少時からの追憶と、やがて成長して上京した後に授かった女の子(=杏っ子)の青春、そして結婚などが書き連ねられてゆく。
特筆されるのは、前段の、貧しかった幼少時の、日本海側の町の、暗く陰翳に富んだ追憶部分である。犀星の持つ作家の心の裡のやるせない哀感が、しめやかに、そして煌びやかに、天から降り注いでくるような、鮮烈な印象を受ける。
後半の、作家として成功した歩みのストーリー・テリングの部分も、もちろん力作ではあるが・・・幼少時の、もの悲しい、貧しい家庭を描かせると、この作家は余人を以て替え難いともいうべき哀感を漂わせ、その筆力を発揮する、といった印象を強く抱く作品である。

※「アンコ」かと思ったら、「アンズッコ」だったか。東出くんと杏さん家(チ)の子供さんか思た。

 

★フィクション・ウィキペディア

 

【9月1日(火)の出来事・誕生日・行事(ただし、映画・ドラマ・アニメ・漫画などのフィクション限定)】

 

◎ウィキより一部抜粋

  • 1960年 - ヴィヴィエンヌ・ミシェルがロンドンを出発。(小説『わたしを愛したスパイ』第1章)
  • 1964年 - ネイキッド・スネーク、グロズニィグラードに到達。(『メタルギアソリッド3』)
  • 2001年 - 南空ナオミ、FBIに入る。(漫画・アニメ『DEATH NOTE』)

誕生日(フィクション)

  • 1967年 - 空豆ピースケ、漫画・アニメ『Dr.スランプ』に登場するキャラクター
  • 1973年 - 秀麗黄(金剛のシュウ)、アニメ『鎧伝サムライトルーパー』に登場するキャラクター
  • 2003年 - 小野沢悠貴、アニメ『東京マグニチュード8.0』に登場するキャラクター(+ 2012年)
  • 2600年代 - シーラ・レヴィット、漫画『テラフォーマーズ』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - アリス・キャロル、漫画・アニメ『ARIA』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - うたたねコハル、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 城戸沙織、漫画・アニメ『聖闘士星矢』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 斉藤恵那、漫画・アニメ『ゆるキャン△』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 野沢出、漫画・アニメ『ハイキュー!!』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - ハイデルン、ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 平田洋介、小説『ようこそ実力至上主義の教室へ』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 松本沙理奈、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 諸星きらり、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 山下次郎、ゲーム『アイドルマスター SideM』に登場するキャラクター
  • 生年不明 - 冷泉麻子、アニメ『ガールズ&パンツァー』に登場するキャラクター

◇関連動画・ニュース・音楽など

 

●小野沢悠貴同人絵

※8年間の人生だったんだねぇ。なんてはかない。。。

 

●TVアニメ「ゆるキャン△」予告編第二弾映像

・なでしことリン、2人の出会いから始まるアウトドア系ガールズストーリー。

 

・NeoApo キャラクター検索

※あ、ピースケ、ワッチと同じ学年やわ!ウインク

 

☆彡ジョニー暴れん坊デップの「独り言」

  ・・・この「呪怨」の緻密さに比べれば、やっぱ「事故物件」

     は大雑把な出来栄えだったと言わざるを得ないカナァー。