johnkoのブログ -6ページ目

johnkoのブログ

半月板損傷手術からのリハビリとスポーツジムでの日々を綴っていたら、乳ガンが見つかり・・・全摘・再建の軌跡

旅行日記等もアップしています

着物を楽しむも始めました

着物を始めた頃にリサイクルで買った羽織

シミも多く、毎年どうしようかと考えていたけれど、やっと気持ちの整理がつきリメイクしました



角出し用の腰ひも

半衿

帯揚げ




解いてからエマールで洗いアイロンがけ


腰ひもはミシン縫いで仕上げ

半衿はただ切ったたけ

帯揚げはピンキングバサミで切りました


来年の梅の時期に近所の公園で記念撮影する予定





長襦袢も新調(?)

ヤフオクでピッタリなものがありました


ホントは先週行く予定だった美容院

着付教室の後に予定していたけれど、疲れが溜まっていたのでキャンセルし、今日になりました


先週行きたかったのは、駅から美容院へ向かう川岸の桜並木が見頃だったから


今週は葉桜だったけど、それなりに風情がありました








今日は私も桜色で


白大島の道中着を羽織って

いい陽気だったのでほとんど着ませんでした






  

   

長着:結城紬 

帯:相良刺繍の袋帯


ドストライクな組み合わせ

だけどなかなか上手く着られませんでした


帯がつるつるして締めにくい


雨の予報だったけれど、午前中は何とかもった日曜日の着付教室


例の如く半幅帯で出掛けました






自撮りしていたら教室の先輩が撮ってくださいました


この時期に締める桜の帯の練習をしました

桜の帯はこれしか持っていないけど、大好きな帯です


結構上手く締められました

角出しにしてみました




鷺沼の桜もあと少し

駅前開発で切られる木もあるようです




桜満開の土曜日

久々に会う友人と横浜のホテルニューグランドへ


苦手な大島に半幅帯で出掛けました





草履はどちらにしようか?

今日はモノトーンで統一することにしました





ニューグランドのティールームは1時間待ち

でも、流れる空気も一流でした


下前がシワだらけ

家を出る時はなかったはず

シワのわけ:電車の吊り革はにつかまったせいだと思います、混んでいて、仕方なかったんです





うちへのお土産は江戸聖のブダまん

友人のおすすめです



桜開花の3月下旬

道中着で出かけました




今日は半幅帯で出かけ、袋帯の練習



この袋帯は真ん中で色が白と紫に変わっているので、関西巻と関東巻で結んでみました


長着は付け下げ

流れる花の模様がお気に入りです






いつも楽しみにしているピンクまつり

ゆきわらしさん、ありがとうございます

リブログさせていただきます


この帯を買った時からピンクまつりにお披露目しようと楽しみにしていました


孔雀の袋帯

全通なんだけれど、柄が大きいので、出し方がとても難しい



長着はデニム
帯締めは道明 紫
帯揚げは絞りのピンク(自分で染め直したもの)
前柄はかろうじて羽根だけ出ました



二重太鼓で雄が一羽



角出しにしたら、番(つがい)で柄出しできました



去年のピンクまつり🩷の記事もリブログします
毎年開催ありがとうございます