johnkoのブログ -5ページ目

johnkoのブログ

半月板損傷手術からのリハビリとスポーツジムでの日々を綴っていたら、乳ガンが見つかり・・・全摘・再建の軌跡

旅行日記等もアップしています

着物を楽しむも始めました

ゴールデンウィーク真っ只中

お出かけの予定がキャンセルになり、朝から庭の植木の剪定

私の好きな仕事です

生花と同じでどの枝を残すか?


昨日、衣替えが終了

今年は一軍(桐の箪笥)と二軍(衣装ケース)の入れ替えなし

初めてかもしれない


という事で長着はもちろん単衣

お召絣柄です






3色の博多織半幅帯

挟み結びにしてみました

色の出方が面白い








博多織半幅帯

矢の字結びにしてみました

帯を上下逆さまにした方がいいのかも?


とりあえず今日は半幅帯だけにしておきました

昭和の日


着る機会のない袷も着ておこう

伯母の長着

とても軽い


毎日着物を着ていたころはきっとこんな身体に負担の少ない着物が多かったんだろうなぁ


帯は着付を始めた頃、この長着に合わせる白い帯が欲しくて、裏返したもの

そしてそれを名古屋帯から半幅帯にしてしまった







袷だったけれど、筒袖襦袢にしてしまいました




根津神社のつつじまつりは4月30日まで

一度行きたいと思っていたのですがギリギリセーフで間にあいました


筒袖襦袢に単衣で

今日の取り合わせは初めてだったけれど課題だらけ

家から玄関に出ただけの時間に帯締めがズルッと下がっている


その後もズルズルで帯締めを何度も上げたり締めなおしたり大変でした



つつじもりもり、人ももりもり




いろんな色があるんだなぁ








重要文化財の社殿にこの時期だけ拝殿することができます

戦禍で焼失して復元された三十六歌仙






今日からゴールデンウィークらしいけれど、予定もほぼ無くいつもの週末


風がひんやり

そうだ!袷の着納め


という事で、伯母の普段着で着付を習い始めた頃よく着ていた長着を着てみました



ワンコインで手に入った博多織の半幅帯

この長着に合うかな?と思ったとおりでした

堅いタイプです

初めて締めました


こんな姿で「べらぼう」の世界を歩いてみたいなぁ〜


半衿はおうちコーデなので、ついている半衿の上に被せてあるだけ

長着の八掛の色に合わせてみました



青海波柄の長襦袢

袖口から結構波がチラチラ


鉄板コーデがまたひとつ増えました

今日も楽しかった!

庭の牡丹が満開です

一輪だけいただきました



衣替えをする前に袷を着ておこうと思い立ち、何年も袖を通していなかったピンクの更紗文様の長着を着てみました



長襦袢も記録として残すことにしました

いつもどれだったか???となるので




心もフワッとピンクに🩷

お出かけは出来なかったけど

おつかれ気味の休日

何年も前になおぺこさんのブログを参考にさせていただいて道中着から自作した帯を着てみました



3年前の私はパワフルだなぁと感心



半幅帯で吉弥結び




二部式になっているお太鼓をつけて


デニムの長着がMサイズなので余りすぎて大変💦

紅白のボーダーの配色が上手くできているなぁと過去の私を褒めていました