2504 おうちコーデ 軽い袷昭和の日着る機会のない袷も着ておこう伯母の長着とても軽い毎日着物を着ていたころはきっとこんな身体に負担の少ない着物が多かったんだろうなぁ帯は着付を始めた頃、この長着に合わせる白い帯が欲しくて、裏返したものそしてそれを名古屋帯から半幅帯にしてしまった袷だったけれど、筒袖襦袢にしてしまいました
2504 根津神社 つつじまつり根津神社のつつじまつりは4月30日まで一度行きたいと思っていたのですがギリギリセーフで間にあいました筒袖襦袢に単衣で今日の取り合わせは初めてだったけれど課題だらけ家から玄関に出ただけの時間に帯締めがズルッと下がっているその後もズルズルで帯締めを何度も上げたり締めなおしたり大変でしたつつじもりもり、人ももりもりいろんな色があるんだなぁ重要文化財の社殿にこの時期だけ拝殿することができます戦禍で焼失して復元された三十六歌仙つつじまつりつつじまつりnedujinja.or.jp
2504 おうちコーデ 普段着物今日からゴールデンウィークらしいけれど、予定もほぼ無くいつもの週末風がひんやりそうだ!袷の着納めという事で、伯母の普段着で着付を習い始めた頃よく着ていた長着を着てみましたワンコインで手に入った博多織の半幅帯この長着に合うかな?と思ったとおりでした堅いタイプです初めて締めましたこんな姿で「べらぼう」の世界を歩いてみたいなぁ〜半衿はおうちコーデなので、ついている半衿の上に被せてあるだけ長着の八掛の色に合わせてみました青海波柄の長襦袢袖口から結構波がチラチラ鉄板コーデがまたひとつ増えました今日も楽しかった!
2504 おうちコーデ ピンクの更紗文様庭の牡丹が満開です一輪だけいただきました衣替えをする前に袷を着ておこうと思い立ち、何年も袖を通していなかったピンクの更紗文様の長着を着てみました長襦袢も記録として残すことにしましたいつもどれだったか???となるので心もフワッとピンクに🩷お出かけは出来なかったけど
2504 おうちコーデ 自作の帯おつかれ気味の休日何年も前になおぺこさんのブログを参考にさせていただいて道中着から自作した帯を着てみました『2022/04/11』作りかけていた道中着リメイクの二部式帯が完成しました。三越ライオンマークもちゃっかり付けてあります。半幅帯と名古屋帯にできる優れものになりました。芯は衿芯にし…ameblo.jp3年前の私はパワフルだなぁと感心半幅帯で吉弥結び二部式になっているお太鼓をつけてデニムの長着がMサイズなので余りすぎて大変💦紅白のボーダーの配色が上手くできているなぁと過去の私を褒めていました
『2022/04/11』作りかけていた道中着リメイクの二部式帯が完成しました。三越ライオンマークもちゃっかり付けてあります。半幅帯と名古屋帯にできる優れものになりました。芯は衿芯にし…ameblo.jp
2504 羽織のリメイク着物を始めた頃にリサイクルで買った羽織シミも多く、毎年どうしようかと考えていたけれど、やっと気持ちの整理がつきリメイクしました『2402梅と一緒に』自宅の隣りの梅林公園の梅も満開間近今年は何を着て撮影しようか羽織に託しましたこの羽織、てっきり梅柄と思っていたけれど菊あり笹ありで四季の柄でしたでも梅が一番目…ameblo.jp角出し用の腰ひも半衿帯揚げ解いてからエマールで洗いアイロンがけ腰ひもはミシン縫いで仕上げ半衿はただ切ったたけ帯揚げはピンキングバサミで切りました来年の梅の時期に近所の公園で記念撮影する予定長襦袢も新調(?)ヤフオクでピッタリなものがありました
2504葉桜と美容院ホントは先週行く予定だった美容院着付教室の後に予定していたけれど、疲れが溜まっていたのでキャンセルし、今日になりました先週行きたかったのは、駅から美容院へ向かう川岸の桜並木が見頃だったから今週は葉桜だったけど、それなりに風情がありました今日は私も桜色で白大島の道中着を羽織っていい陽気だったのでほとんど着ませんでした 長着:結城紬 帯:相良刺繍の袋帯ドストライクな組み合わせだけどなかなか上手く着られませんでした帯がつるつるして締めにくい
2504着付教室雨の予報だったけれど、午前中は何とかもった日曜日の着付教室例の如く半幅帯で出掛けました自撮りしていたら教室の先輩が撮ってくださいましたこの時期に締める桜の帯の練習をしました桜の帯はこれしか持っていないけど、大好きな帯です結構上手く締められました角出しにしてみました鷺沼の桜もあと少し駅前開発で切られる木もあるようです