johnkoのブログ -4ページ目

johnkoのブログ

半月板損傷手術からのリハビリとスポーツジムでの日々を綴っていたら、乳ガンが見つかり・・・全摘・再建の軌跡

旅行日記等もアップしています

着物を楽しむも始めました

バラの季節

我が家のアンジェラも綺麗に咲いています









今日はバラコーデです

バラのブローチを帯留めにしてみました





世田谷ボロ市で見つけた帯締め

グラデーションの帯締めが欲しくて買いました


やっぱり素敵



苦手な二重太鼓

袋帯は小柄な私には長尺すぎて苦労します




柔らか物の長着の時はこのタイプのコーリンベルトを使い始めました

胸を締め付ける伊達締めをやめてから色々ためしています

半衿は基本白

季節によって縮緬・塩瀬・楊柳・絽と使い分けてはいるけれど、少し冒険してレースを買ってみました


年中OKとあるけど、スケスケ

七宝柄で下地が透けているので、いままでつけていた半衿の上につけてみました





長着は型染

なんとヤフオクでワンコイン

とっても素敵なのに


柄が多いので、帯は白の博多献上で

とても硬くて結びにくいので適当結び




半衿を多めに出して、半幅帯は敢えてシンプルにして、髪は見返り美人風


こんなのもありかなぁ〜

なかなかお出かけできませんが、そのうち


長襦袢は洗えるものを着たら結構暑い

長着も厚めなので、これからは無理かもしれません




万博といえば太陽の塔

大阪万博には行けないけれど、この機会に近所の岡本太郎美術館へ


生田緑地はバラ苑が始まっていたのて、バラ苑にも寄りました


バラ苑は2回目

林を抜けたところに広がる不思議なバラ苑









カクテル






偲ぶれど


色が変わります


オールドローズ

スパイシーな香




アンジェラ


女子は、ピエール・ド・ロンサールの前で立ち止まる


  


次は岡本太郎美術館

常設展も特別展も太陽がいっばい








犬山ラインパークにあったらしい

子どもの頃見ていたかもしれない




かなり楽しんでます

雨の週末

草木が宝石につつまれています



先週お直しした半幅帯を着てみました

吉弥結びで


軽くなって締めやすくなりました





帯を替えて




矢の字結びで

季節に合わせて、爽やかな青をポイントに

着付を習い始めた頃、最寄り駅前に和服のリサイクルのお店があって、度々おじゃましていました


赴きのある店内、初老の紳士がおふたり

多分今日直した帯もここで買ったのだと思います


帯芯が異常に硬く、短い帯

少し前に名古屋帯から半幅帯に直したけれど、やっぱり硬くて重い


とりあえず芯をとって別の芯にしようかと思っていたけれど、思い切って芯なしにしました




青 とあります

どこの帯だろう


芯はシミだらけ




ミシンで縫いました


洗おうかとも思ったけど、織柄なので縮んで突っ張ったりしそうなのでとりあえずお預けです



人がいるような、愛嬌のある柄が気に入ってます



金糸の入ったお召に合わせました



以前の着姿

あれから4年


着物を再開してから4年経ったんだなぁ〜


ゴールデンウィーク真っ只中

お出かけの予定がキャンセルになり、朝から庭の植木の剪定

私の好きな仕事です

生花と同じでどの枝を残すか?


昨日、衣替えが終了

今年は一軍(桐の箪笥)と二軍(衣装ケース)の入れ替えなし

初めてかもしれない


という事で長着はもちろん単衣

お召絣柄です






3色の博多織半幅帯

挟み結びにしてみました

色の出方が面白い








博多織半幅帯

矢の字結びにしてみました

帯を上下逆さまにした方がいいのかも?


とりあえず今日は半幅帯だけにしておきました