johnkoのブログ -14ページ目

johnkoのブログ

半月板損傷手術からのリハビリとスポーツジムでの日々を綴っていたら、乳ガンが見つかり・・・全摘・再建の軌跡

旅行日記等もアップしています

着物を楽しむも始めました

上高地の花たち

名前がわかりません


もっと撮りたかったなぁ







雨の中の早朝からの散策

ホテルでポンチョと傘とクマよけ鈴をお借りして出発






まずは、帝国ホテル〜穂高橋〜ウェストン碑〜河童橋まで


誰にも会わず、小雨の中を散策





濁流もエメラルド






ウェストン碑








誰もいない河童橋




帝国ホテル前到着は5時過ぎ

小雨が降っていました。


傘を出さなければ、と戸惑っていたら、なんとホテルの方が傘を持ってお出迎え

雨降る中を整然と荷物を運んでくださる姿に感動!


タオルが差し出され、その後、誰もいないティールームで持参したおにぎりを食べさせてもらいました。


ここでおにぎりを食べた人、そうそういないだろうな。









13年ぶりの上高地

13年前はパスタ新宿もなかったけれど、バスは新宿発でした。


今回は夜行バス

アルピコで移動です。

3列シートのグリーン車










帰りの座席シートはこんな感じ

久々に京都きもの市場の催事へ


呉服屋さん、それぞれですが、京都きもの市場は物量が桁外れに多い


今日は買わないつもりでお供のつもりだったのに、なんだかんだお持ち帰りです


今日の装い

紗紬に紬半幅帯 吉弥結びで出かけました





戦利品の数々

上:来場特典の信楽焼きの帯留めと帯揚げくるみ 


中:ひとり3点までの格安品

コーリンベルト・乾燥剤・シャツ


下:今回も龍工房の帯締め

なんと2本

1本は練り色で浴衣から付下げまでいける優れもの

もう1本の無彩色はお嫁に行く予定です

やっぱり私のカテゴリー外かなぁ〜






今日は着付教室

その後は品川の丸屋履物店へ








半幅帯 矢の字の復習




名古屋帯で角出し




丸屋さんへは博多献上帯で




丸屋さんですげ直してもらったパナマ草履


ガラスの森美術館は強羅から湿性花園行きのバスで直行出来ます





薔薇とあじさいとガラスの花が見事に共演していました







ガラスのあじさいが入り混じる




色とりどりの花たち



株主優待で桜エビのパスタととり肉のセットをいただきました


展示室は祝祭の都

昨日に引き続き、美術館に飾られるものとショップで売られるものと、大差ないような気がしてならないのでした






自分用のお土産

干支の卯


箱根の宿は強羅 風の音

 温泉だけどイタリアンが自慢の宿


強羅から坂を上がって15分

立地を活かしたフロントが2階



夕食









朝食

ダイニングは清々しい景色



朝にふさわしく優しいミネストローネとオムレツもあとから出てきました



一泊二日の箱根旅行

今回の目的は3つ

1.岡田美術館

2.強羅 風の音宿泊

3.ガラスの森美術館


まずは岡田美術館から始まりです。


小田原駅で乗り換え箱根湯本駅へ

ここまで来ると旅行気分


箱根湯本駅付近で昼食

夕食と明日の朝食、昼食はイタリアンなので和食で物色

蕎麦屋さんになりました




箱根登山鉄道で箱根湯本駅から小涌谷駅

この時期は夜間にライトアップされたあじさい電車も運行されます


左右にあじさいを眺め、3回スイッチバックして小涌谷駅へ

急勾配のため、ジグザグ運転をしていきます



小涌谷駅からバスで小涌園へ




特別展は

東海道五拾三次で旅気分


本物とレプリカが入り混じる岡田美術館

レプリカだって年月を経れば立派な美術品


考えたさせられた美術館でした




1泊箱根の夕食

夕食だけのために和服一式をスーツケースにつめる


移動中も和服にするか?悩みましたが、

1日目は出る前に雨が降っていた

2日目は夏日になりそう

という事でやめておきました





いつもの博多献上 半幅帯 カルタ結びで

長着はお召

黒字に白と水色の縞で紺色に見えます

そして刺繍入り


さらっとしていて温泉後の夕食にぴったりでした


いただいたのはイタリアン