4月の着付教室
初夏の陽気になる予報
朝はやはり羽織ものがあった方が良さそうだったので、この時期にぴったりのきぬたやの道行をはおりました。
さて、教室へ
半端帯で出かけたのですが、早速先生からチェックが入り修正しました。
①手は3幅半取り、広げる
②余分な部分で厚みを作る
③帯締めで持ち上げ、厚みを作る
次は相良刺繍の袋帯
450cmくらいある長ーい帯
そしてお太鼓柄
手を折って短くして、前柄をずらす締め方を教えていただきました。
なるほど、こんな締め方もあるのですね。
最後は名古屋帯の角出し
一番上手くできたのに、写し忘れました。
置きコーデでイメージだけ