johnkoのブログ

johnkoのブログ

半月板損傷手術からのリハビリとスポーツジムでの日々を綴っていたら、乳ガンが見つかり・・・全摘・再建の軌跡

旅行日記等もアップしています

着物を楽しむも始めました

お嫁さんの安産祈願で水天宮へ

水天宮は有名だけど、初めてです。


水玉の単衣に博多献上の半幅帯で

去年は名古屋帯で締めましたが、使うのが夏なので、思い切って半幅帯にしてしまいました。











水天宮は東京メトロ下車すぐのところ




昼食は神保町の「はちまき」で

江戸川乱歩も通ったお店だそうです



今日は着付教室


紬でさらりとお出かけ

朝は涼しかったので紗の羽織



帯締めは下から持ち上げるように

自作の帯留めも試してみました


次は袋帯で角出し

最後のたれのたたみ方がなかなか上手く出来ませんでした



ガーゼの伊達締め

なんとピッタリくっつく!


最後は名古屋帯の角出し







松濤美術館へ出かけました

ガレ 繊細なガラス




オペラシティ オルガンコンサート

月1回無料のコンサートがあります。

平日なのでなかなか行けないけれど、今日は休暇をもらって久々に


コンサートの後は新宿御苑へ


今日の装いは単衣の江戸小紋 万筋 バチ衿に型染めの名古屋帯を銀座結びで

今日の出来はまずまず、ただ締めすぎたせいか苦しい…

着崩れはしなかったけど






身体に音を浴びてきました



天気も良く清々しい散策でした


昼食は卵焼き定食





ゴールデンウィークの爽やかな一日

今日は丸洗いに出したお召で着付教室へ


カルタ結びで出かけ、吉弥結びの練習



次は袋帯

少し傾いているのは愛嬌で



最後は名古屋帯

誉田屋のグレーの帯


もしかして不祝儀かも?の不安は解消しました




お稽古の後、根津美術館へ



NEZU CAFEでティータイムも叶いました


半衿が波打つ〜

今後の課題です


今日は私には珍しく訪問着でお出かけ

出かけた先は南青山の呉服屋さん






葵香 盤物に参加させていただきました。


源氏物語 葵の巻

香を嗅ぎ分けながら、二組に分かれてスゴロクゲームのように駒を動かします。

駒は盤上の車です。


3時間、14回嗅がせていただきました。

最後の盤上は下記のとおり

(細かい説明は省きまず)



貴重な体験でした。


ゴールデンウィークにやろうと思っていた事のひとつ、染色をしました。


いつもはダイロンですが、お目当てのグレーがなく、今回初めてダイオールを使ってみました。


ダイオールの方が色の数も多いけれど、使った事がなかったので、ダイロンばかり使っていましたが、使い勝手は同じようなものでした。


そして、今回はあまりに素敵に変身!

グレーマジック!!



アフター


魔法をかけたのは、コールダイオール


ビフォー

着付教室に向かうGW


夏日超えのようで単衣の紬です。

博多献上でカルタ結びで出かけました。



さて、博多献上で吉弥結びです。



次は袋帯

①仮ひもはピッタリ背中につける

②三角に折ってたれの長さを決める


次は角出し

①帯を結んでから、輪の中に手を入れる

②枕はジリジリ下げる

③手は張り出す

④帯下線の丸みつけにたれ付近を引っ張って整える



半幅帯、袋帯、名古屋帯ともわかっているようで、なかなかうまくいかない。


流儀もあるので、頭が混乱しています。



帰りに日本橋高島屋で「上村松園、松篁、淳之」を見に行きました。

4月の着付教室

初夏の陽気になる予報

朝はやはり羽織ものがあった方が良さそうだったので、この時期にぴったりのきぬたやの道行をはおりました。




さて、教室へ

半端帯で出かけたのですが、早速先生からチェックが入り修正しました。

①手は3幅半取り、広げる

②余分な部分で厚みを作る

③帯締めで持ち上げ、厚みを作る


次は相良刺繍の袋帯

450cmくらいある長ーい帯

そしてお太鼓柄


手を折って短くして、前柄をずらす締め方を教えていただきました。

なるほど、こんな締め方もあるのですね。



最後は名古屋帯の角出し

一番上手くできたのに、写し忘れました。

置きコーデでイメージだけ




                       帰りは散りゆく桜の目黒川をぶらぶら





ゴールデンウィークのような陽気

3月はなかなか着物を着る時間をとれず、今日はいろいろ着るぞ!と意気込んだ土曜日


長着は付下げ(とヤフオクで説明あり)

確かに上部と下部で文様が違っている


こんな付下げもあるのかと思ったのでした。

詳しい方、ご教示くだれば光栄です。


まずは博多献上 半幅帯をカルタ結びで

付下げにこの結び方はありか?


同じく博多献上 半幅帯を吉弥結びで



またまた博多献上 半幅帯をお太鼓風に


最後は袋帯で

これが一番の取り合わせ なのかも


you tubeを見ながら、帯結びで楽しめました。

やっと晴れました。

桜には青空が似合います。


最寄り駅 鷺沼からたまプラーザに向かう桜並木にて



袷の紬とポリエステル混の軽い帯

どちらも新宿伊勢丹のながもち屋でディスプレイされていたもの


爽やかな取り合わせが春らしくなりました。

帯揚げ帯締めはターコイズに自分で染めたもの

帯揚げは黄色でもよかったかな。


前回の着付け教室で教えてもらったとおり、帯締めは半分に折ってから三つ折りにしたら、おさまりが抜群に良くなりました。






息子たちの母校の桜