渚はターコイスブルー
 

ターコイズブルーは明るい緑がかった青色。


ターコイズブルー

ターコイズはトルコ石のことで
青みが強いトルコ石はターコイズブルーと
呼ばれるそうです。

 

まだ初夏なのに選曲はもう100%夏ですわ。

 

夏の日の恋 八神純子 (コッキ―ポップ)
なんか色気ある八神純子。キレイです。
夏のファッションもステキです。

「夏の日の恋」は
作詞 三浦徳子、作曲 八神純子、編曲 大村雅朗。

この組合せはヒットした

「みずいろの雨」と同じです。

"ターコイスブルー"という水色が

歌詞に入っていますし
曲調からも「みずいろの雨」第2弾
といってもいいんじゃないでしょうか。

明るい曲だけど歌詞はちょっと切ないんです。

夏の日の恋は陽炎
ゆらゆら揺れてる幻
情熱のままに連れてって
空を越え どこまでも


夏の日の恋は束の間
ゆらゆら消えゆく幻
情熱のままに 燃え尽きる
くずれゆく 蜃気楼


夏の日の恋。それは陽炎。

たそがれ時には消えゆく
ひとときだけの幻。

 

夏の日の恋 八神純子 1980年
(レコード音源)

「夏の日の恋」は

10thシングル「Mr.ブルー」のB面曲。

僕は「Mr.ブルー」は正直好みでないんです。

7thシングル「ポーラー・スター」(1979年)から
少し僕の好みとズレてきた感があって、

9thシングル「パープルタウン」、
10thシングル「Mr.ブルー」で
"八神純子が目指す方向"と"僕の好み"が

完全に違うことを感じました。

この「夏の日の恋」は、僕にとって

ゆらゆら消えゆく幻 (泣)。
"最後の八神純子のまぼろし"

だったのかも知れません。

---
「夏の日の恋」は10thシングル
「Mr.ブルー 〜私の地球〜」のB面曲。

作詞 三浦徳子、作曲 八神純子、編曲 大村雅朗

1980年11月5日リリース。

オリジナルアルバム未収録。
ビデオ映像はDVD
「コッキーポップ・コレクション Vol.2」に収録。

作詞 三浦徳子、作曲 八神純子の組合せは
5thシングル「みずいろの雨」(1978年)から。

「みずいろの雨」がヒットしたこともあり、続く

6thシングル「想い出のスクリーン」(1979年)
7thシングル「ポーラー・スター」(1979年)
8thシングル「甘い生活」(1980年)
9thシングル「パープルタウン」(1980年)

のA面も2人によって作詞/作曲されました。
編曲も8thシングルを除いて大村雅朗でした。

10thシングル「Mr.ブルー」で
A面の作詞から三浦徳子が外れ、
三浦徳子作詞の「夏の日の恋」が
B面となります。

---
「夏の日の恋」は
1984年に河合奈保子がカバーし、
シングル「コントロール」B面 (1984/6/1)
アルバム「Summer Delicacy」(1984/6/1)

に収録。
編曲はオリジナルと同じ大村雅朗。


 

夏の日の恋 河合奈保子
SUMMER SPECIAL in EAST'84 
(よみうりランドEAST 1984年7月24日)
結構しっかり歌っています。

---
渚はターコイスブルー 散りばめた楽園
あなたはうたた寝 光にまかれてる
灼けた素肌が 木影を恋しがる
一足お先にと 逃げ込んだ私
んん… あなたを置いて

夏の日の恋は陽炎
ゆらゆら揺れてる幻
情熱のままに連れてって
空を越え どこまでも

渚はイヤリング はずしてく たそがれ
あなたを感じても 何故か孤独なの
乾いた愛が 胸元をすべるわ
あなたがゆっくりと近づいてくるの
んん… も一度Kissして

夏の日の恋は束の間
ゆらゆら消えゆく幻
情熱のままに 燃え尽きる
くずれゆく 蜃気楼

夏の日の恋は陽炎
ゆらゆら揺れてる幻
情熱のままに連れてって

空を越え どこまでも

---
以下は過去記事の一部です。
これで八神純子の記事は7つめ。