いつまでも忘れないで
歌う如く心のまま

歌う様に真っ直ぐに
歌の上を伸びていく
終わり無きクレッシェンドは深く
誰かの元へ向かう


ステージの端のピアニストヘ―――
生きる事
こんな歌の全て


この曲は
若手ピアニストたちを応援するメッセージ
と僕は思う。

この曲はアニメ「のだめカンタービレ」の
オープニング曲だったから
知っている人も多いだろう。

「のだめカンタービレ」は
女性ピアニスト野田恵(のだめ)の成長を描く
二ノ宮知子の漫画。

 

アニメ 「のだめカンタービレ」Opening
(Allegro Cantabile)

"Allegro" は "速く"、
"Cantabile" は "歌うように" の意味。
"88"はもちろんピアノの鍵盤の数だ。

アニメのオープニングでは
オーケストラとピアノを

実にカラフルに描いている。

だが、Music Videoはモノクロで
白と黒の対比を強く意識したものだ。

 

Allegro Cantabile

SUEMITSU & THE SUEMITH
Music Video (歌詞付き)
ビデオ監督はニイマコト

正直、白いピアノを黒く汚していく映像は
僕は好きじゃないんだけど、
末光と監督がどうしてもやりたかったみたい。

歌詞も白と黒(明と暗)で構成されている。

最初は

自由で素直にピアノに一途に取り組む
ピアニストの様子が描かれ(白)

中盤では

演奏で失敗して落ち込む
ピアニストの様子が描かれ(黒)

最後は

そんなピアニスト達に

ピアノに一途に取り組んだ頃の

気持ちを忘れないで。
"歌うように"
生きることは、そんなこと。

とエールを送っている、と思うんだ。

CDシングルの帯には
「-カンタービレ- 生きること、歌うように。」
と書かれている。

---
「Allegro Cantabile [C-dur]」は、
SUEMITSU & THE SUEMITH 

(末光篤)の4thシングル。

作詞/作曲 末光篤
2007年2月21日リリース。

アニメ「のだめカンタービレ」(1期)
オープニングテーマとして書き下ろした曲で、
CDシングル名は「Allegro Cantabile e.p.」。
(e.p.はマキシシングルのこと)

2007年3月21日リリースの2ndアルバム
「The Piano It's Me」にも収録。

このCDシングルと
アルバム「The Piano It's Me」には
"白と黒"が多く織り込まれている。

CDシングルの

初回限定盤ジャケットは
二ノ宮知子の"白黒"イラスト。

イラストのピアノも白と黒で

CDケースは白。


アルバム「The Piano It's Me」の
初回限定生産盤は2枚組で白と黒のCD。
歌詞カードには

白と黒のスニーカを鍵盤状に並べた写真。

各ページの背景色は「ド」から始まる

鍵盤の順(白黒白黒白白黒白...)で

白または黒になっている。
CDケースは黒。

MVに関して末光自身が

次の様に語っている(解説映像)。

・"真っ白なピアノが

真っ黒に変わっていく世界観"

を撮りたかった。

・白いピアノを更に白く塗り、

弦もハンマーも白くしたが

ニオイが凄く酔いそうだった。
・黒ペンキはヌルヌルで

弾く手が滑って内出血し腫れ上がった。
・NGが許されない撮影なので集中してやった。
・撮影中に床が抜けてピアノが傾き、

その復旧に手間取った。
・撮影は12時間を超え、徹夜になった。
・カッコいい仕上がりでトライして良かった。

 

---

記事の曲とは関係ありませんが、

最後に僕が好きな

オシャレで短いピアノ曲を

紹介しておきます。

 

誘惑のショーロ

1996年フーズム城音楽祭 ピアノ珍曲集

  (ライブ録音)

作曲:ハダメス・ニャターリ (ブラジル)

演奏:マルカンドレ・アムラン (カナダ)

 

アムランが来日公演した際、

この曲をアンコールで弾いてくれました。