ホントに悩んでいる人、
イライラしている人は
今回の記事を読んだり、
曲を聴いたりしない方がいい。

きっと腹立つから。

心に余裕がある人だけ読み進もう。


---
前回モダチョキの「自転車に乗って、」の記事を
書いた後、これで良いのかと自問自答していた。

ちょっとマトモすぎるのではないかと。

モダチョキを伝えきれていない気がしたのだ。


ドリカム聞いてはみても~
あなたの見る夢 悪い夢
 

「THE絶望行進曲」(1994年)
作詞 安田謙一、作曲/編曲 山本直純
歌 濱田マリ

モダチョキの4thシングル。
3rdアルバム「別冊モダチョキ臨時増刊号」収録。
日テレ「スーパーJOCKEY」エンディングテーマ。


「別冊モダチョキ臨時増刊号」の歌詞カード

モダチョキのブレーンである
安田謙一の作詞はともかく、
"ひげの指揮者"の山本直純先生が作曲され、
実に味わいのある
絶望にあふれた明るい行進曲に仕上がっている。

尺八がこれだけ効果的に
使われている行進曲も珍しい。

バックのオケ演奏、コーラスもムダに豪華だ。
モダチョキの主要メンバーは
フィリップ君とヌルピョンのみ。
残りは全て一線級の演奏者ばかり。


 

だが演奏に参加すればもうモダチョキの一員だ。

それを聴いたあなたも…

底なし沼に底はない

ララー、ラララ、ラララー …


モダチョキの2ndアルバム
「ボンゲンガンバンガラビンゲンの伝説」
から名曲をもう1曲。

 

「博多の女(ひと)」(1993年) 
作詞 吉村智樹、作曲 内門洋・大町昌路
編曲 矢倉邦晃・河村光司   
歌 平和勝次とダークホース&濱田マリ 

作詞の吉村智樹はモダチョキのブレーン。
作曲の内門、編曲の矢倉、河村は
モダチョキの主メンバー(矢倉はリーダー)。

この曲も哀愁を漂わせた
素晴らしいデュエット曲に仕上がっている。

饅頭に寄せる思い、

包み紙だけバラバラで

が悲しく響き、
僕は涙を流さずにはいられない。

この曲もバックの演奏がムダに熱い。

元は吉村智樹のバンド
「吉村うみぼうず」の曲だったが
そのオリジナル曲を凌ぐ完成度だ。


実際の「博多の女(ひと)」(二鶴堂)

小豆羊かんをバームクーヘンで包む。
モンドセレクション13年連続受賞(2023年)

はたしてアイデンティティはあるのか?

「博多の女」と「薩摩の女」 
http://currybucho.blog73.fc2.com/blog-entry-357.html

博多の女 vs 長崎の女
https://blog.goo.ne.jp/sing8843/e/1199568058c5f5904844cc1eca2461f2

宗像市のおみやげは「宗像の女」で決まり!
http://www.munakata.link/?p=2901

長崎物語と博多の女と伊達絵巻
https://lastline.hatenablog.com/entry/20131127/1385501526

博多の女 50周年 (二鶴堂)
"二鶴堂が作っていた「○○の女」"
https://www.nikakudou.co.jp/hakatanohito50th/index.html

気づけばモダチョキを語らず、
お菓子ばかり調べている僕がいた。

 

ダイエット中だからなのか!