カーポートのリニューアル工事 | 岡山市のサッシ屋のブログ

岡山市のサッシ屋のブログ

岡山市北区でサッシ・窓ガラス・エクステリア商品の販売・取り付けをしています。

ブログでは、日々の仕事のことや、自分の趣味のことなど語っています。

夏真っ盛りになったこの時期に、かねてから準備していたエクステリア工事を行ないました。


イメージ 1

↑すでに2台分の広さのカーポート屋根があったのですが、前面道路との関係から、車の出し入れをする際にどうしても柱の位置が邪魔になるので、何とかしたいというご相談から始まりました。
(車が柱に当たらないように、赤いテープを貼っているのが分かります)


お施主様のご要望を伺い、このカーポートの製造メーカーである株式会社ヨコイに問い合わせをして、考え出したプランがこちらです↓

イメージ 2

大型の梁部材(トラス梁)を使って、どーん!と柱位置を延長することにしました。


イメージ 3

↑別角度からみるとこんな感じです。駐車スペースが斜めで、どの方向から車を出し入れするか、ちょっと難しそうです。

イメージ 4

柱の位置を変えたことで、左右どちらの道路からも以前より車がスムーズに入れそうです。


イメージ 5

↑もう一つ別角度から。屋根は十分広いのですが柱位置が気になります・・・

イメージ 6

スパーンと柱位置が拡がりました。2つのトラス梁はT字型に連結できたので、梁下の高さは約2.2メートルを確保。ハイルーフ車も入れるように配慮しました。


イメージ 9

↑玄関前まで伸ばしたトラス梁を利用して、もう1カ所屋根を追加しました。
シャッター前のスペースが雨よけになって、有効利用できそうです。


イメージ 7

↑施工中の状況です。
それぞれのトラス梁は、組み立てると約80~90キロの重量がありましたが、職人さんのトラックを利用しながら3人がかりで持ち上げていきました。


イメージ 8

今回は2人のエクステリア職人さんに同行してもらいました。
数々の現場をこなしているので、今回のような特殊な商品でも着々と工事を進めていきます。
私も工事を一緒に体験して、いろいろと勉強になりました。


実はこちらの現場は香川県綾歌郡でした。久しぶりの遠征です。
現地に宿泊して3日間にわたる工事でしたが、天気は申し分なく(暑かったですが・・・)、予定通り完了しました。

完了後お施主様に確認していただき、「おおっ~これで柱が邪魔にならんようになったなあ!」と満足していただきました。プランニングから工事までの苦労が報われた瞬間でした。
協力してもらった職人さんにも感謝、感謝です。