私が高校受験のときもそうでしたが、通知表の評定以外にも内申書というものを提出することになっています。

中身は見たことないので、よくわかりませんが、学業成績以外の活動や態度、性格などが書いてあるのでしょうか。


以前ニュースで見たのですが、今の中学生は内申書にいいことを書かれたいがために、ボランティアをしたり、生徒会活動をしたりするそうです。

私はボランティアや生徒会活動をすることを否定しませんが、内申書のためという動機に違和感があります🤔

ボランティアは仕事ではなく自発的に役に立ちたい気持ちからするものだと思うし、生徒会も生徒を代表して学校を楽しくさせるために変えようとするものだと思ってます。

これらは私一人の意見かもしれません。

どんな動機でもいいですが、ボランティアも生徒会も「内申書のため」と意識すると続かない気もするんです。

もちろんやっていくうちにのめり込むことはありますが。

内申書はあくまでも教師の評価であるし、教師がどう評価するか自由です。

ちなみに私の中学時代は学校に行くだけでせいいっぱいで、役をやったり、名誉なものをやったりする気持ちの余裕もなく、ボランティアも生徒会もクラス委員もやらず、部活も途中でやめました😥

学校生活は教師の目を気にせず、伸び伸びと好きなように生活して、結果として、教師が勝手に評価するものだと思った方がいいですね。