Cuisine Francaise JJ -9ページ目

Cuisine Francaise JJ

"Cuisine Francaise JJ" 東京ミッドタウンにあるレストランでのお話。

火曜日はランチが長くなり、ブログが更新できませんでした。

申し訳御座いません。

「最近、ブログまたはじめたんだって」と

声をかけられるようになりました

青山時代はブログを見て来るお客様がほとんどでした。

無理せず、がんばりま~す。

今日はディナーの料理を紹介します

まずはこの料理


JJ ~ジョエルの物語~-gaspacho

前菜は夏を意識した軽めの一品です

「海の幸の冷製 ガスパチョソース」です

お皿全体はガスパチョで、ソース代わりです。

ニンニクは使ってないので、どちらかと言うと生トマトソースが近いかな?

手前のトマトは、中にズワイガニのサラダを詰めています

右はイカのルイユソースを和えたものです

上はアボカドと海老を添えています

左はズッキーニで丸を作り中はコンソメゼリーとウニです

さっぱり系の前菜です



JJ ~ジョエルの物語~-koonpotage

スープはその時々で変わりますが、

このときは「コーンポタージュ」

を冷製でお召し上がりい頂きます。

じつは、フランスでは、まず無いスープです

なぜかと言うとフランス文化でコーンは家畜の餌にするからです

日本はアメリカ文化なのです。

そして、これからの季節だと、お待ちかねの

「ムール貝のスープ、サフラン風味」も登場するでしょう。

このスープはポール・ボキューズのスペシャリテで

JJでもジョエルが好んで作りますし、

ヒラマツのメニューは知りませんがポール・ボキューズなら

ある?と、思いますよ。

魚と肉は次回の講釈で

高木でした。


なんと、人の入れ替えがありました

退社した人間のかわり?に新入社員が入社しました。

退社したのは、鳥取出身の小谷君です。

若いのでいろいろ経験してください。


持論ですが、

コックさんは色々な店で修業を積む、

それこそ、3年くらいで次、って言うのがコックさん

シェフとなると話は別なんですが・・・・

自分の知っているシェフは、下の子は三年たつと

「次の店探せよ」と言うそうです、

ま~強制ではないんだけど

そして、新しい血を入れて、シェフもリフレッシュ!

だ、そうです。

そんな、店もあります。


で、うちの新人は大阪出身の片山君19歳です

大阪は高槻市、阪急沿線です。

大阪の割に静かな子です


JJ ~ジョエルの物語~-katayama

で、

サービスは居つくのがいいと思います。

ころころ、変わるとお客まさと面と向かう仕事なので

同じ顔が居るのは、お客様に安心感が生まれます。

それは、好い事です。

ジョエルもたまには働きます

61歳で、もう後進を育てて

楽すればいいのにと思います。年取ったな~

自分は40歳のジョエルを知っているので

おじいさんですね。


JJ ~ジョエルの物語~-joel

現在、のいわいる後進である桐原です

働いています!ええ、仕事しまっせ~!


JJ ~ジョエルの物語~-yosiki

今後、若いのが育てばいいですね。

レストランはそうやって回ってきたし、

これからも

そうやって、続いていくのでしょう。

がんばれ小谷!!

がんばれ片山!!


高木でした。

今さらスタッフ紹介ホール編です!

ドンドンドンパフパフパフ!!!

まずは総支配人の飯塚さんです。


JJ ~ジョエルの物語~-iituka

彼のクールな考え方は勉強になります。

クールなようで熱い人です

桐シェフと同じく茨城・水戸出身です。



つぎは、ぼく高木です。

自分は京都出身で嵐山付近で育ちました。

ブログを担当している本人です。

病気をして今は火・木・土

日曜日はランチだけですが

出ています。


JJ ~ジョエルの物語~-takaki


そして、佐々君です。

彼とは青山時代を共にすごした盟友です

俺より俺のことが詳しいかも?

堅実な仕事をこなすベテランです。

埼玉・岩槻出身です


JJ ~ジョエルの物語~-sasa


そして、この男、

赤ちゃんが生まれて1年3か月で、幸せみたいです

北海道からやってきて、現在、埼玉から通う

東京都生まれ、大庭君です


JJ ~ジョエルの物語~-ooba


紅一点レジに咲くJJの花、

志村さんです

頭の回転がよく、機転がききます

東京出身です


JJ ~ジョエルの物語~-simura


若手のホープ(ポーク)、期待の新生

泉澤です。現在23歳、頑張ってます。

デブっちょですが、最近、痩せてきているのが不安です。

東京・木場出身です。


JJ ~ジョエルの物語~-izumi


そして、フランス・パリ出身の20歳

ブリス三嶋です。

日本語勉強中!本が大好きな子です


JJ ~ジョエルの物語~-burisu


以上、現在のJJのスタッフです。

次回は料理です

高木でした。

今回はデザートの紹介をします。

今、のJJのデザートはお皿盛りの創作デザートです

以前(ジョエル時代)はワゴンデザートで

JJのオープン当時もワゴンデザートでした。

惜しまれつつも新展開を試みている次第です。

で、デザートはこちらです



JJ ~ジョエルの物語~-tropi
「トロピカルフルーツのスープ仕立て

マンゴーのラヴィオリとパイナップルのグラチネ

ココナッツのアイスクリーム添え

バジルのソースと

パッション・フルーツのカプチーノをあしらって」

ぜー!ぜー!やっと書けた。って感じの説明が長いデザートです

あっさりとしていて、酸がしっかりしていて、あっさりしています

季節にあったデザートと思います。



JJ ~ジョエルの物語~-crepe
このデザートは進化したクレープです

「チョコレート、バナナのクレープ、

バナナのアイスをのせて、

エスプレッソのソースをかけ

バナナのロースト添え」

これは、新しい味わいで香りをシナモンで仕上げているのが

いいと思います



JJ ~ジョエルの物語~-clf
このデザートは一番なじみがありそうな

デザートらしいデザートです

「さくらんぼのクラフティ、チョコレートのアイス添え」

です。新しくはないけど、こーゆのって落ち着くよな~

(自分的にですけど・・・)


今、はこんな感じで、やってます。

この3種類の中から選んでもらいます。


しかし

プティフールはワゴンなので今後、紹介します

結構、プティフールは好きに選べるので人気です

もちろん、全盛りOKです!

高木でした

ランチが変わりました。

今日は、初めて料理の紹介をさせていたたきます。

ますはアミューズからです。

「キノコのムース、コンソメゼリー添え」ですが、日によって変わります


JJ ~ジョエルの物語~-amuse


前菜は新作2品です。
JJ ~ジョエルの物語~-bourguignonne
JJ ~ジョエルの物語~-pate

最初の前菜は

「つぶ貝と帆立貝、しいたけ、

新じゃがのブルギニヨン」

赤ワインのソースがアクセントになってます。

サラダも少し添えて、少しガーリックの香りがしバターが

全体をまとめています。


その次の前菜は

「網焼きにした仔羊のパテ、

冷製のラタトュイユと

フレッシュ・チーズのムース添え」

パテは温かく、付け合わせは冷たくして

羊の骨からとっただし汁のソースでお召し上がり頂きます


メインの料理は魚料理は

「イサキのソテー、シェリー・ヴィネガーのソース、

新玉ねぎとスナップエンドウの

エチュベを添えて」

魚の上のはオクラとトマトをのせてますが、

これはジョエルはなんとなく気に入らずなくなるかも?しれません


JJ ~ジョエルの物語~-poisson


肉料理はカモ料理です

「ペリゴール産鴨胸肉のロースト、赤ワインソース

根菜とキノコのフリカッセ、もち米のフリット添え」

ポイントは根菜ともち米の食感だと思います

鴨はこの時期、軽い味なのでソースがよく乗るように薄く切りました


JJ ~ジョエルの物語~-canard

今月のランチはこんな感じでやっていきます

今後も料理はメタモルフォーゼするかも知れませんが

「進歩したんだ~」とご理解ください

次回は今更スタッフ紹介ホール編 か デザート紹介します

ではまた高木でした。

今日も今さらスタッフ紹介 キッチン編です

前回はグランシェフ=ジョエルの紹介だったので

今回はキッチンスタッフの紹介です


最初はシェフ=桐原です

青山からのシェフで

茨城・水戸出身の33歳で今年34歳

仕事が楽しくて仕方ない時かな

職人気質でお酒好き

ジョエルに「ヨシキ」と呼ばれています


JJ ~ジョエルの物語~-kiri


そして、スーシェフ=佐々木翼君
彼も寡黙に仕事をこなすタイプで堅実です

神奈川出身です

ジョエルに「ツボ」「クボ」と呼ばれています

(自分、はまってます。なんで?)


JJ ~ジョエルの物語~-tubasa


彼はデザート担当の佐藤君です

いろいろ面白いデザート作ってま~す

福島出身でおもろいキャラです

ジョエルに「サトー」や「カトー」と呼ばれてます(どっちやねん)


JJ ~ジョエルの物語~-sato


彼は、小谷君、「こだに」といいます

「た」が濁って「だ」です。

カレー消費率全国一位の鳥取出身です

ジョエルは「ゴダニ」と呼びます(どんだけ濁るねん!)


JJ ~ジョエルの物語~-kodani


彼は群馬出身、新入社員の吉沢君です

まだまだの料理人ですが今後に期待しましょう

ジョエルは「パラオ」と呼びます(?????)

自分的には南無~かな


JJ ~ジョエルの物語~


キッチンスタッフは以上です

ホール編は次回の講釈で

高木でした。




今さらスタッフ紹介です。


青山ジョエルから引き継いでいるスタッフ、


六本木からのスタッフ、と様々です。

JJ ~ジョエルの物語~-joel

まずは、御大ジョエルです。実は、


今回のブログはムッシュがいいだしっぺなんです。


ブログを始める時こんな会話が



「パパ、ブログやります。」ジョエル


「え~本当にやるんですか?」高木


「パパ、やります」ジョエル


「大変ですよ」高木


「パパ、めーいっぱい手伝います」ジョエル


「手伝う?って、ほんとですか ( ̄_ ̄ i) ???」高木

 (手伝うは違うだろ~と思いつつ)


「パパ、やります! 」ジョエル




今だ、手伝わず!っても、


ムッシュに手伝ってもらうわけにもいかず


ま~いいきっかけ、作ってもらったと思ってます。


感謝!感謝!


高木でした。

久し振りの更新になります、すいません。


いずれ、スタッフ紹介、料理の紹介、エピソードを


紹介していくつもりです。


写真もね。


明日の映画のプロモーションを東京ミッドタウンであるので、ちょっと紹介。


受付16:00から18:00から始まる


イベントにキムタク、イ・ビョンホン、ジョシュ・ハートネット

がきます。


作品名は「アイ・カム・ウィズ・ザ・レイン」で自分の知りうる情報では、


人の痛みや傷を自分に移すことができる能力を持つ人間の物語だったような・・・


まあ、自分のイメージは作家・乙一「傷」みたいな物語なんだなーと、


思った、気がします。「傷」は「kids」ト言う映画になって、全然、ストーリーが


違う作品になって、びっくりしました。(乙一怒らないかな?)


自分は映画好きなので、見に行きますが興味ある人は是非。


高木でした

こんばんは、高木と申します。ご無沙汰しております。


が、初めての人も久し振りの人も、これからよろしくお願いします。


また、青山ジョエルに引き続き、ブログを始めることになりました。



ブランクもありますので、昔のようにはいかないと思いますが、


お付き合いくださいませ。



初っ端から宣伝で恐縮ですが、


”今週末から、土日・祭日限定でラストオーダーの延長

         (~16:00 / close 17:00)


14:30からはティータイムの営業を開始します。”


気軽に遊びにきてください。


お待ちしております。