『13歳の息子に最近イライラする。 どうすればいいのか・・・』
そこには、誰も悪くないイライラしてしまうある原因がちゃんとありました。
先日、うちの子供達が小さい時に友人になったママ友達6名と、久しぶりに集まってランチをした時の事です。
ある13歳(こちらでは中学生)の息子さんを持つ一人のママさんが、
「最近息子にイライラしちゃって、もうどうしたら良いのか。」
と悩みを打ち明けてくれました。
話を聞いていくと、イライラが募って、息子さんがやる事成す事すべてに目が行ってしまい、口を出せずにはいられないそうです。
子供を愛するが故に、心配事や先の不安は皆一度は感じた事はあると思います。
私もそのような時あります。
彼女の息子さんは、昨年の受験で見事特待生で合格し、この界隈では有名な私立校に入学しました。 特待生の中でもトップクラスの学費全額免除としての生徒になれたようです。
凄いですね。
こちらロンドン近辺の有名私立校に行かせる為には、年間300万円以上はかかるので一般家庭にはかなりの負担になります。
友人のママは数年前に離婚をし、シングルマザーで息子さんを育てているので、学費が全額免除というのはお母さんにとっても誇らしいと思います。
それなのに、いったい何がそんなにイライラさせるのでしょうか。
「何が嫌って、部活から夜遅く帰ってくるのに指定する道で帰ってこない、女の子達と街へ遊びに行ってしまう、選択授業で何を選択すれば良いのか悩んでるとか」
あれこれと息子さんに関して悩んでいるようですが、どれも根本を辿っていくと、
「成績が落ちてしまわないように」
という事でした。
友人ママにとっては、息子さんに対して
「息子を愛しているけど、成績が落ちてこの私立の有名校をやめさせられて公立に行く事になってしまっては、同じように愛せなくなるのでは」
という条件付きの愛に無意識になってしまっていたようです。
この無意識が信念となってしまったきっかけは、彼女の幼少期にありました。
3人兄弟の真ん中で育った彼女は、上と下の兄弟より母親からの愛情が薄いと自分では感じていたそうです。 しかし、兄弟の中で唯一国立の学校に進学し通っていた時に、母親から認められ、喜んでもらえたと思う経験があったそうです。
実際は、彼女のお母さんも、彼女自身も子供への愛情は無条件に深く愛していたと思いますが、このように私達は現代社会の枠組みにいとも簡単に支配され、学歴こそが愛情を注げ、学歴こそが人から認めてもらえる事だと思い込んでしまっている事があるのです。
学歴に価値を置くことが、良いか悪いかという事ではなく、個人の価値観として学歴を本当に重視したいと思っているのであれば、実際にその子供はちゃんと親の価値観に沿ってくれているものです。
今いる、そのありのままの子供が、実は自分の価値観に沿ってくれている存在だと気付く時、そこには愛と感謝しかありません。
なにも子供を支配する必要は無く、何もコントロールする事は無い事に気付きます。
友人ママは別れ際、
「ほんとにありがとう、息子に帰ったらすぐ謝りたい。」
とハグをしてくれました。
「謝る必要ないと思うよ、感謝しかないよね。」
私も、改めて自分の子供達に思いました。
存在してくれてありがとう。
=================================
LINE公式アカウント
LINEにご登録でプレゼント
病気や症状を手放す4ステップ冊子
無料相談 LINEでトーク
無料30分ZOOMセッションもLINEから受け付け中
各種無料開催やお知らせ、癒しの情報などをお届けしています。
解除はいつでも自由にできます。
こちらをクリック
=================================
個人セッション詳細はこちら
=================================
ご好評いただいている記事
=================================
最後までお読みいただきありがとうございました。
皆さまの心と身体が健やかでありますように。
にほんブログ村 参加中
ありがとうございます