ブログの更新はそう多くはありませんが、10年近く書いていると、ネタ切れといいますか、、、

大切なことは、これまで何度か繰り返し取り上げてはいますが、

何を書けば、皆様のお役に立てるかな・・と悩ましいことも多いこの頃です。

もしも、こんなことについて知りたいということがあれば、コメント欄に書いていただければ、ブログ上でお応えしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


さて、期限付きとなった毎朝届くエドガー・ケイシーの粗玉のリーディング

今朝は、

   あなたの家庭を天国の家庭の似姿のようにしなさい

でした。

私の仕事に直系するリーディングと捉えていて、好きなリーディングです。

もちろん、家のインテリア的なことだけでなく、家族関係や友人関係など人の繋がり・あり方、思いやり、優しさ、協力、寛ぎといったことが大切ですが、

天国の家庭とはどのような家庭か、各々が想像し創造するとよいと思うのです。

温かく、時に厳しく、なにかあれば協力し合い励ましあえる各々が理想とする家庭。

そのような家庭の、場(舞台)はどんなでしょうか? 間取りは?テーブルは?キッチンは?寝室は?カーテンは?ペットはいる?


とても忙しい現代人ですが、ときにはゆっくりとそんなイメージをしたり、絵に描いたり、箇条書きにしたり。

想像できることは、叶えられることだといいます。逆に想像できないことは叶わないとも。


思いっきり素敵な想像をし、頭や心に描いて、素敵な人生を創造してください。





少し太ってしまって💧

身体が重く感じられ、どんより湿度の高い日は歩くのも疲れて感じるこのごろです。

夏の疲れが出る頃かもしれません。

皆様も本格的に寒くなる前に、ご自愛いただきご養生くださいませ。


私が住むマンションもそうですが、マンションに一般的によくある間取り。

玄関開けたら、まっすぐに廊下があって、正面にリビングやダイニングの窓がある。

大抵は、その部屋の入口に扉があって、ワンクッションあるのですが、

このような間取りを風水では漏財宅と言って、入ったお金がすぐに出ていく相となります。

すぐに出ていくので貯まらない。従って金運のない間取りというわけです。

戸建てならこのような間取りは少ないでしょうが、

その対策として、

   あいだにある扉をいつも閉めておくこと

   玄関と窓の間にカーテンや暖簾(のれん)をかける

   玄関と窓の間を衝立で仕切る

   窓の前に背の高い観葉植物を置く

   窓にサンキャッチャーを吊す  

   分厚いカーテンにする    等々

があります。

我が家も当然、この中のいくつかで対策していますが、

犬のトイレ事情で、これまで殆ど扉が閉まっていることがなく、暖簾をかけていました。

ところが、老犬となり事情がかわったので、このたび扉を閉めることにしました。おかげさまでこの夏はエアコンがよく効き光熱費が節約できました。

そして扉と暖簾のダブルでは、とても入りづらくストレスに感じ暖簾を外しました。

この場に暖簾やカーテンがないのは、おそらくここに住んではじめてのことです。


そうしたところ、さあ、どうでしょう?

大金ではありませんが、ちょこちょこ出費があります。

もっぱら私が使っているのですが・・・💧

もう少し様子を見てみます。






10月に入り、今年はあと3ヶ月。

新しい年まで、まだ3ヶ月ある! あと3ヶ月しかない!

それぞれの立場で感じ方は違いますね。

私は、え~もう3ヶ月だけか・・って感じです。特に時間がけでしなくてはならないことがあるわけでも、それほど忙しくしているわけでもないのに、月日の経つのがはやく感じます。

それでも、あれこれ思わずに、目の前のことに取り組んでいこうと思っています。


人生100年時代とも言われますが、真ん中で前半・後半に分ければ、私は後半。

気持ちの上では、まだまだ色んなことにチャレンジしたいし、行きたいところがあるし、欲しいモノがあるし、やりたいこともたくさん。

でも小林正観さんの『宇宙を解説 百言葉』のなかに、このような言葉を見つけました。

   求め探して手に入れる前半生、

   放して捨てていくだけの後半生。

   捨てるほどに軽くなる。

「思い」を持たず、宇宙にお任せをしていくほうがスムーズに行く。思いを持たず、周りの人に喜ばれる存在になって生きるのがよい。

頑張ったり、必死になったりしない。


確かに、前半生で頑張って必死になって、多くをこなし、多くを手に入れたかもしれません。

もう折り返しを10年も過ぎて、まだあれこれ思うのは、欲が深いというもの。

これからは少しずつ手放し、ご恩を返せるように生きる。


放すことが、どれだけ楽か。捨てることが、どれほど軽くなるか。分かるのですが、なかなか手放せない欲と情=我。

自分の内面、住まい、周囲との関係に当てはめて考えたりします。


あ、考えなくていいのかしら、重いから。 笑