今年もクリスマスの飾りつけをしました。
子供たちが小さかった頃と比べて少しですが、、、シニア夫婦ふたりですから勢がでないというものです💧
それにしても、12月に入ったというのに、マンションエントランスには、まだツリーが出ていないし、各家の玄関ドアにも、私の階より下は、クリスマスリースがどこにも出ていません。
先日は隣駅まで歩きましたが、住宅密集地というのに、リースや電飾をしている家はわずか3件!
私が毎年わざわざ見に行く素敵な家にもありませんでした。
これは、、、どうしたことでしょう。。
まさかイスラエルの戦争が影響してる!?
いえ、日本ではクリスマスは宗教的なことより、イベント的に盛り上がるもの。
物価高な世相を表しているのかな?それとも高齢化?若いご夫婦は忙し過ぎる?と考えこんでしまいました。
インスタには、簡単にできて見栄えのするメニューがどんどん流れてきて、ついつい保存が増えます。でも昨年もそうでしたが、これらを作ることはあまりありません。なにせ年末ですからバタバタしていて、結局手慣れたいつものクリスマスメニューになってしまうのです。
季節の風を家に引き入れるのに、季節のイベントに関するモノを部屋に飾る方法があります。
リビングにポインセチア1鉢でも、玄関ドアにクリスマスリースでも、テーブルにキャンドルでも、サンタブーツでも、なにか1つ取り入れるだけで、季節を感じ、その時期のエネルギーを得ることができます。
赤い実のついた大きめの枝や、香りのよい針葉樹やユーカリの枝1本でも素敵です。
ぜひ、飾ってくださいね。
※乾燥する季節、キャンドルの取り扱いにはお気をつけくださいね!